ガールズちゃんねる

テレビに付き合うのが苦痛

180コメント2024/04/23(火) 16:53

  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 17:49:43 

    家族(母)と一緒にテレビを見る時間が苦痛です。
    テレビが面白くないので自室で推し活や趣味の作業をしたいのですがそうすると不機嫌になり面倒くさいです。

    +224

    -24

  • 4. 匿名 2024/04/22(月) 17:50:30 

    >>1
    うちの母なんて一人でテレビに向かって喋ってるよ

    +212

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/22(月) 17:51:06 

    >>1
    めんどくさいお母様ですね🥺

    +121

    -7

  • 12. 匿名 2024/04/22(月) 17:51:12 

    >>1
    変な親

    +71

    -15

  • 16. 匿名 2024/04/22(月) 17:51:39 

    >>1
    主は何歳?

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/22(月) 17:51:50 

    >>1
    主に依存し過ぎやん

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/22(月) 17:51:59 

    >>1
    テレビ観ながらスマホ見たら?

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/22(月) 17:52:03 

    >>1
    学生さん?

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/22(月) 17:52:08 

    >>1
    親孝行だと思って付き合ってあげて
    30分ぐらいでしょ?
    二人で楽しめるものを観ればいいんじゃないの?

    +4

    -36

  • 30. 匿名 2024/04/22(月) 17:52:21 

    >>1
    べつに機嫌取る必要無いよ
    あなたにはあなたの人生があるんだから、さっさと部屋にこもったらいいと思う

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2024/04/22(月) 17:53:19 

    >>1
    15分テレビに付き合う。
    30分自室で過ごす。
    15分テレビに付き合う。
    40分自室で過ごす。

    だんだんと自室で過ごす時間を増やしていく。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/22(月) 17:53:32 

    >>1
    主は何歳?
    学生なら部屋で勉強する
    社会人なら部屋で仕事するor一人暮らしする
    これで解決しそうだけど

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/22(月) 17:53:54 

    >>1
    未成年?まだ家を出れない年齢ですか?
    いい大人なら苦痛で面倒臭いことが多いなら親と離れて家を出た方がいいし、家を出れない年齢なら親の不機嫌に付き合う必要はないですよ。不機嫌で子供を押さえつけるのはモラハラパワハラで虐待です。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/22(月) 17:54:38 

    >>1
    母親「うちの娘はスマホばっかりいじってるのよ、おかしいのかしら」

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2024/04/22(月) 17:57:00 

    >>1
    苦痛なのわかるよ
    まずリアクションが面倒くさい
    高額商品とかの紹介でお値段なんといくら!って出ると音立てて口をパカーッと開けてこっち見てくる
    実家にいたころはそれが気持ち悪いし不快で家族団欒でリビングでテレビ観るっていうのが嫌になって食後すぐ自室にこもるようになった

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/22(月) 17:57:13 

    >>1
    わかる…まだ明るいものなら良いんだけど、暗いドラマとかニュースとか観たくないんだけどなぁ…

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/04/22(月) 17:57:48 

    >>1
    祖母にYouTube教えたら最近よく見てるよ
    昔の歌番組とか。

    日活の俳優さんが好きだったから最近アマプラの使い方教えたけど、そっちはまだまだ使いこなせてないみたいで手助けが必要だけど。

    TV以外の暇つぶし法を提案してみるとかは?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/22(月) 17:58:02 

    >>1
    テレビ観る観ないじゃなくて、主と一緒の部屋に居たいのかもよ

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/22(月) 17:58:26 

    >>1
    あと何年それができるかな

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2024/04/22(月) 18:04:15 

    >>1
    なんで不機嫌になるのかよく分からないね。
    テレビなんて1人で楽しめばいいし
    老後、1人暮らしになったとき
    どうするんだろ?
    1人で楽しむ事ができない
    依存が強い母親ですね。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/22(月) 18:05:04 

    >>1
    主さんとは違いますが父親が野球、昔の釣りバカ日誌などなどが好きで丁度食事中で見たいテレビある時は辛いです。
    見たいテレビがなくスマホで動画を見ててもCM中だったりすると話しかけるし、テレビの内容を話してきたりで鬱陶しいったらありゃしない。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/22(月) 18:05:33 

    >>1
    うちはじーさんがずっと見てる
    こないだ久しぶりにdtデラックスついてて見てたら下ネタで盛り上がっててきっつかったわ
    テレビって未だにあんな感じなんだね、じーさんにはうけてたけど

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/22(月) 18:08:57 

    >>1
    勝手に不機嫌にさせておけば良いのでは?母親の機嫌のために主さんのやりたいこと我慢する必要ある?

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/22(月) 18:09:43 

    >>1
    うちなんて息子に転スラとこのすば見せられ、解説付きでつきあわされるよ
    転スラはまたいいけど、このすばを解説付きで親子で見るのは地獄に近いよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/22(月) 18:13:39 

    >>1
    うちも娘がいるけど、嫌なら付き合わず不機嫌になろうと自室で好きなことすれはいいよ。家庭ではそれぞれがストレスなく好きに過ごすことが一番だと思うよ。お母様もきっと徐々に慣れてくるはず。

    それで色々言ってくるなら「家では好きなことをしてリラックスしたい」と言ってみて。それ分からない母親ならお手上げ、出るしかないね。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/22(月) 18:15:17 

    >>1
    勉強するとか言って自分の部屋いけばいいじゃん?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/22(月) 18:21:04 

    >>1
    ガルちゃんの実況トピの存在を教えてあげて
    そこに書き込ませるようにしつけてあげて

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/22(月) 18:22:44 

    >>1の年齢により、けっこう印象変わる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/22(月) 18:25:04 

    >>1
    めんどくさい
    一人でいられない人が家族にいると疲れるよね
    うちは不機嫌になることはないけど延々独り言してるし、テレビみてる途中で話しかけてくるし、一緒にいたくないから家出たよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/22(月) 18:29:45 

    >>1
    うちの父がそんな感じだから横にいてテーブルの下のスマホで動画見てる。
    野球興味ないんだわ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/22(月) 18:31:17 

    >>1
    録画したやつを自力で操作して観られないから、私が再生したりしないといけない。
    全ての操作が出来ないよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/22(月) 18:32:27 

    >>1
    お母さんさみしいんだね、でも家でも気を使ってると疲れるよ。
    自分の時間を大切にね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/22(月) 19:02:35 

    >>1
    とりあえずスマホつけて画像見て、不機嫌なら片耳イヤホン。
    好きに過ごせない親子関係も正常とは言えないけどね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/22(月) 19:02:54 

    >>1
    同じ部屋で推し活作業するのはダメなのかな?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/22(月) 19:06:06 

    >>1
    お母様、もしかしたら少し鬱なのかも
    うちの母がそうだった時があります
    (うちの母は秋〜冬ですが)
    かかりつけのお医者様に相談してみた方がいいかもしれません

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/22(月) 19:35:16 

    >>1

    うちの夫もそうだよ〜

    情報番組とか興味ないから 台所や別室にいると
    こっち来て一緒に見ようよと言わんばかりに
    「えーマジで!?」「おーすごいな」とか言ってる笑

    スマホで欲しい服探しながら 夫に付き合って相槌売ってます👗

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/22(月) 19:48:22 

    >>1
    お母さん、テレビが好きというより 娘と同じ部屋で同じものを見る時間が欲しいんだね
    30分だけとか 時間を決めて付き合ってあげたら?
    「やらなきゃいけないコトがあるから ○時になったら部屋に行くね」とか

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/22(月) 20:11:05 

    >>1
    「テレビ観ていると耳と目が疲れちゃって…部屋で休むね」

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/22(月) 20:11:46 

    >>1
    うちはテレビに若くて綺麗な女性(特に女子アナとグラドルさん達)が映るとボロくそに貶すから不愉快で同じ空間に過ごすのやめたよ
    AKBとか耳を塞ぎたくなるような罵詈雑言
    前世で秋元康に殺されたのかな
    女の嫌な所を詰め込んだような性格の人間と一緒にいると気が滅入る

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/22(月) 20:34:31 

    >>1
    束縛みたい、色々きつかってそう。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/23(火) 06:46:49 

    >>1
    学生なら宿題(課題)があるからと言えば?
    宿題無くても、明日の予習しとけば良いよ。
    社会人なら一人暮らしをお勧めする。
    早く出ないと、先々出にくくなるよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/23(火) 11:48:54 

    >>1
    母自体がつまらないからね。
    自分がつまらないし幸せじゃないから、自分を構ってくれずに娘でも家族でも他人でも誰かが楽しそうだったり夢中になっている様子だと置いていかれる感じは寂しいしなんで自分だけ!?あんたはいいよね!となるんですよねー
    毒親だとうっすら自他境界線を引いて放っておくのも手ですよ。
    相手があなた離れして勝手に他の誰かのところに連絡しまくったり何か始めたり、散歩したりしますから。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/23(火) 11:50:35 

    >>1
    「年々ワガママになる母親」との向き合い方 - YouTube
    「年々ワガママになる母親」との向き合い方 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    【介護のお悩みQ&A】エスカレートする親の要求&要望にどこまで応えれば良いの? - YouTube
    【介護のお悩みQ&A】エスカレートする親の要求&要望にどこまで応えれば良いの? - YouTubewww.youtube.com

    介護アドバイザーの横井孝治です。これまで数え切れない方の介護相談にお応えしてきた私ですが、この親ケア.com公式チャンネルにもいろいろとご質問をいただく機会が結構あります。今回のお悩み相談は、「親の体調が悪くなったので、無理をして帰省の頻度を増やして...


    家族間でも親子でもなんでも程よい距離感が大事。
    所詮は他人同士、自分じゃない人間と人間なんだから。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/23(火) 16:45:02 

    >>1
    いくつ?若いのかな?
    偉いね付き合うなんてさテレビなんて一人で見るもんよ子供とアンパン見てる今もきついわ
    見たくないテレビはしんどいのよ

    +2

    -0

関連キーワード