ガールズちゃんねる
  • 79. 匿名 2024/04/22(月) 12:23:42 

    >>5
    自分の患ってる病気の治験があったから興味あったんだよね

    話せる範囲で、どうヤバいのか少し教えていただけたら嬉しい

    +395

    -6

  • 924. 匿名 2024/04/22(月) 23:17:13 

    >>79

    私もそのパターンでやったことあるよ。
    私は特に問題なかったよ

    +47

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/23(火) 01:52:03 

    >>79
    >>519
    >>79
    製薬会社で医薬品開発をしてました。
    この方が言っているのは健常者を対象とした第1相の治験の話だと思います。
    これは病気でもないのに薬を投与して、簡単に言うと身体の中でどんな風に吸収されて排泄されるか、安全性に問題ないのかを調べる目的です。
    病気でもないのに薬を入れる上に安全性をテストし、採血したり入院や食事制限など沢山の制限が伴うこともあるわけなので、報酬が高いのです。
    製薬会社ではなく医師などがやっている研究目的でリスクの伴わない治験は報酬ゼロです。(プラセボが半々だったのと薬ではなかったので効果あったらそれはそれでラッキーと思って妊娠中に参加したことは自分もあります)
    一方で効果を見る第2相、第3相では、最新の治療を受けれるメリットもある一方、治療の一環として行われるため報酬は原則は発生しません。
    ただし治療費は無料、検査代も無料、交通費等の雑費は通院ごとに一律いくらと少し多めに貰えます(会社によっても違いますが、7000円とか)。
    その新しい治療法や薬に興味があればやっても良いのでは?と思います。治療費が浮きますし少しお金も貰えますし。
    ただ知識のある自分や家族だったらと思うと、調べ尽くしてメリットの方が大きいと判断しなければ参加しないと思います。
    何か他に疑問があればお答えします。

    +138

    -1

  • 1136. 匿名 2024/04/23(火) 01:55:52 

    >>79
    >>519
    製薬会社で医薬品開発してました。
    この方が言っているのは健常者を対象とした第1相の治験の話だと思います。
    これは病気でもないのに薬を投与して、簡単に言うと身体の中でどんな風に吸収されて排泄されるか、安全性に問題ないのかを調べる目的です。
    病気でもないのに薬を入れる上に安全性をテストわけなので、報酬が高いのです。
    一方で効果を見る第2相、第3相では、最新の治療を受けれるメリットもある一方、治療の一環として行われるため報酬は原則は発生しません。
    ただし治療費は無料、検査代も無料、交通費等の雑費は通院ごとに一律いくらと少し多めに貰えます。(会社によるが7000円とか)
    なので自分がありだと思えばやってもいいのでは?と思いますよ。
    自分なら知識もあるので、きちんと調べてメリットの方が上回る場合にしかしませんが。
    質問あればお答えしますよ!

    +19

    -5

関連キーワード