ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/04/22(月) 10:37:35 

    そう思う。某牛丼チェーンで働いてたときも、あの人たち英語で押し通すんだよね。こっちは関西弁で押し通したけど。

    +2015

    -3

  • 83. 匿名 2024/04/22(月) 10:44:06 

    >>18
    カッコいい!
    こっちもそれで良いんだと思う

    +710

    -2

  • 122. 匿名 2024/04/22(月) 10:49:00 

    >>18
    なんでやねん!
    どないやねん!
    汁だくでっか?

    +477

    -2

  • 152. 匿名 2024/04/22(月) 10:52:52 

    >>18
    私京都住みなんだけどさ。
    観光地化してる所で外国人が英語押し通すんだけど、店のおばあちゃんが「わて、京都弁しかわかりまへんわ」って言ってて笑った。

    +690

    -2

  • 295. 匿名 2024/04/22(月) 11:14:24 

    >>18
    関西人ってこういう強さがあるよね。ある意味羨ましい

    +472

    -5

  • 342. 匿名 2024/04/22(月) 11:23:49 

    >>18
    こういうのが重なってウンザリした結果、フランス人はフランス語話さない人は無視するようになったのかもね。
    外国人多すぎて、フランス人の気持ちがわかり始めた日本だわ。

    +546

    -5

  • 361. 匿名 2024/04/22(月) 11:28:35 

    >>18
    それでいいと思うな。今時翻訳アプリだってあるんだし観光客側のがスマホ使えばいいだけよね。日本は日常的に英語を話す国じゃないって分かりきって観光に来てると思ってたわ。

    +373

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/22(月) 12:34:48 

    >>18
    強っ!

    +24

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/22(月) 15:04:14 

    >>18
    うちのお義母さんとアメリカ行った時、「これなんぼ?これなんぼ?せやからぁ、ハウマッチや!!」で押し通してた。生まれも育ちも泉大津の人は強い。

    +168

    -6

  • 1487. 匿名 2024/04/22(月) 16:58:43 

    >>18
    そんでこっちが拙い英語で返すと私の発音リピートしてクスクス笑う奴もいる。水ぶっかけてやろうかと思ったわ。

    +146

    -1

  • 1525. 匿名 2024/04/22(月) 17:09:43 

    >>18
    そのコント見たいです!課金しても見たい…!

    +10

    -1

  • 2019. 匿名 2024/04/22(月) 20:17:59 

    >>18
    私も押し通しました、本当に喋れないし。
    少しでも日本語で行きたい所伝えてくれたら、案内できるかもなのに絶対に英語しか話さないんだもん
    というかGoogle Mapsとか使えないのかな

    +37

    -0

  • 2868. 匿名 2024/04/23(火) 01:28:42 

    >>18
    日本では英語通じると思ってるよ。
    欧米系は。
    看板英語だらけだし、
    日本を見下しているところもあるのかも。

    +10

    -1

  • 3183. 匿名 2024/04/23(火) 08:49:33 

    >>18
    タイもそうだよ。みんなタイ語

    +3

    -0

  • 3275. 匿名 2024/04/23(火) 10:39:39 

    >>18
    私、似たような場面に出くわした事あるよ。
    なか卯だったけど。
    お互いに英語VS関西弁でやりとりしてて、外国の人は頑張って食券買って何とか食べてた。
    からあげが気に入ったみたいでまた食券買いに行ってた。

    +1

    -1

  • 3310. 匿名 2024/04/23(火) 12:48:16 

    >>18
    それでいいんだと思うよ
    英語が世界共通言語であっても個人店とかも含む全てのサービスで英語対応を可能にする必要はないんだよね
    実際にそんな国は英語が母国語・第一言語の国しかないと思うよ
    日本の英語教育も変わってきてるから将来的には英語で対応できる人も自然と増えていくだろうしね

    +7

    -0