ガールズちゃんねる
  • 168. 匿名 2024/04/22(月) 10:54:53 

    >>93
    ただ、話す努力はせんのか?って話なんじゃないの?
    エストニア行くならエストニア語をある程度勉強しようとするじゃん
    挨拶や注文する程度で必要な部分は
    そういう姿勢の話なんだと思う

    +166

    -10

  • 880. 匿名 2024/04/22(月) 14:06:56 

    >>168
    わかる!わかるよー!
    こんにちは、とかありがとうとか、最低限の挨拶すら
    学んで来ず
    日本と向き合う姿勢が見えず、
    英語100%で乗り切ろうとされるとイラっとはする。

    +61

    -3

  • 1019. 匿名 2024/04/22(月) 15:00:46 

    >>168

    そういうもんなんだ

    台湾行ったことあるけど台湾?中国?の言語学んでから行こうなんて発想一ミリもなかったわ

    向こうの人はある程度日本語話せたりするのと、あとはつたない英語でどうにかなるだろ、って

    +7

    -19

  • 2421. 匿名 2024/04/22(月) 22:03:26 

    >>168
    海外ではいずれかのポピュラーな言語が話せればOKという感じが多いよ
    英語、ロシア、フランス、スペインとかそのあたり

    もちろん全員が色々な言葉をしゃべれる訳ではないけど、「その国の母国語で会話すべき」のような頑な国はあまりない。ちなみにエストニアは第二言語でもないけど、英語で十分いけた。あの近辺の国もまわったけど、どこも同じ

    自分は海外で基本そのような扱いしかされたことないので、「勉強しろ」とは思わないな

    +8

    -1

  • 2862. 匿名 2024/04/23(火) 01:27:37 

    >>168
    まあ旅行の付け焼き刃じゃアプリ使えなきゃ話せてありがとうとかこんにちはくらいだよ
    実際文字自体が違う国って行ってみたら結構大変だよ
    じゃあ来るななんて今の日本は正直言ってられないと思う
    タイとかで英語力日本より高いのって外貨獲得が観光メインっていうのも理由の一つだもん

    +5

    -1