ガールズちゃんねる
  • 327. 匿名 2024/04/22(月) 09:38:20 

    これ思い出した。
    公務員夫婦(職種は書いてない)から国立大卒の医師誕生。
    父親が無精子で慶應医学部の学生からのAID。
    遺伝だなと思いました。
    お母さんのお顔分からないけど、中年でもなかやかイケメン。
    AIDで生まれた医師加藤英明さん 遺伝上の父 知りたい | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    AIDで生まれた医師加藤英明さん 遺伝上の父 知りたい | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    第三者から精子や卵子の提供を受けて子どもをもうけたり、代理出産してもらったりする不妊治療のルールづくりをめぐる議論が本格化しようとしている。自民党のプロジェクトチーム(PT)がまとめた生殖補助医療法案が今秋の臨時国会に提出される見通しだ。…


    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/22(月) 10:44:58 

    >>327
    こういうのも結局子ども本人の人権無視なんだよなあ。
    日本の法律や制度って親の権利というか親のエゴが子どもの権利よりも優先されて、それが当たり前になってしまってるから。
    先進国の多くは子どもは権利を保障されているから、自分の出自を知る権利が保障されてるのよね。

    里子にしても今は細かな記録が義務付けられてるけど、日本の場合は預けたら以降丸投げで子供が出自を知る権利も育ての親に奪われるのが当たり前で、それを美談に仕立てあげて、権利の侵害を誰も疑わないという土人国家。
    しかも、そういった権利にかかる法制度について土人国家である自覚が希薄。

    +5

    -0