ガールズちゃんねる
  • 82. 匿名 2024/04/21(日) 13:00:41 

    至極まっとうなご意見。中小だけでなくて零細企業や個人事業主も少なからずそういう気持ちにはなる。そもそも経営者は皆、従業員をこき使って楽に儲けているって思い込んでる浅はかな人が多すぎる。事業をやって雇用を守るって心身に負担が大きいし、雇われる有り難みがわかっている人って多くは無さそうな昨今。
    例えば最近野菜が高いけど、そういう時にも訳あり品に群がる連中は身勝手だし、「農家さんが困ってます」「企業努力」て実質的には嘘をついて売る小売業こそ悪徳。変動市場なんだから消費者も高値の時は高値で買うべき。農家は一体いつ儲けを得られるの?コストが上がっても相変わらずほぼ農家負担だし。大口直売式だと注文事項が多すぎな上に安定供給を迫られるから手間が増えて結局大して儲からない。小口直売式だと需要が不安定で捌ききれず無駄が出やすい。6次産業化して付加価値をつけて売っても小口販売はやはり需要が不安定で大した儲けにはなりにくいし手間と設備投資だけ増えるし、大口で販売するにはコネと信用第一で売り先を見つけて維持しなければならないから楽ではない。
    実体の物とサービスを産み出す側の第一次第二次産業が報酬を得られずに、物とサービスを並べて売る側の第三次産業の方が儲かる社会がおかしい。アホらしくて辞めるわ。

    +6

    -1