ガールズちゃんねる

子猫の噛み癖

130コメント2024/04/23(火) 09:54

  • 1. 匿名 2024/04/21(日) 09:29:18 

    生後半年、未去勢のオス猫です
    ブリーダーさんから何度か見せて抱かせてもらっていた時は全く噛まず暴れずだったのに
    1ヶ月前家に迎えて数週間後から急に噛むようになりました
    歯が痒い感じではなく、何もしていなくても近くにいると目をギラギラさせて飛びかかってきます
    感染症も怖いし本気でやめさせたいのですが去勢したら変わるでしょうか?
    正直怖くて近寄りたくなくなってしまいました
    犬は今まで何度も飼ってきてしつけて皆良い子になってくれましたが
    猫はしつけが出来ない為ずっとこのまま噛む性格なんでしょうか?

    +6

    -78

  • 8. 匿名 2024/04/21(日) 09:31:25 

    >>1
    遊んであげてないのが分かる
    愛されてないのを感じとってるのかな

    +64

    -8

  • 15. 匿名 2024/04/21(日) 09:34:53 

    >>1
    正直そんなんで嫌がってるなら、返せるならブリーダーに返してあげてほしいくらい
    (ブリーダーなら返せないか)

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/21(日) 09:35:48 

    >>1
    その子の性格にもよるかもだけど子猫が噛むのは遊びの延長だから噛んでも遊んであげると調子に乗って噛みグセが付くから一旦遊びは中断して放置するのが良いらしい。
    後、噛まれる毎に大きい声で痛い!って言うと良いらしいよ。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/21(日) 09:39:25 

    >>1
    感染症が怖いなら生き物飼わない方が良いよ
    猫ちゃんも幸せになれなさそう
    言い方悪いけど…ブリーダーさんに返せないの?

    あと噛まれたり引っ掻かれたせいで感染症になる訳じゃないからね
    いつの間にか怪我してた傷口をペットが舐めて感染する事もあるし、子供(幼児)ならペットが舐めた物を触った手から口等の粘膜を介して感染する事だってある

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/21(日) 09:40:32 

    >>1
    とりあえず写真を貼ってください
    それを見てアドバイスしますので

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2024/04/21(日) 09:48:28 

    >>1
    歯がむず痒いんじゃない?
    噛めるおもちゃはダメ?

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/21(日) 09:50:47 

    >>1
    まだお迎えして間もないのにそれだけで近寄りたくなくなっただと?
    主はそのうちその子を嫌いになりそうだから可哀想だけどブリーダーに話して返したらどうかな。
    主はこの先近付かなくなり躾もしなそうだもん。
    このまま噛みグセ付いてしまうとコードを噛みちぎったりして誤飲したりもするよ💦
    それで亡くなった子猫ちゃんたくさんいるからね🥺😥

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/21(日) 09:59:43 

    >>1
    1匹で飼うと噛む噛まれるとか学習が出来ないから気が強くなる子も中にはいるかも。
    もう1匹子猫ちゃんをお迎えしたらどうでしょうか?
    多分優しくなるよ。

    +4

    -10

  • 46. 匿名 2024/04/21(日) 10:00:56 

    >>1
    ブリーダーから猫を買ってって猫種はなに?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/21(日) 10:10:08 

    >>1
    まだ赤ちゃんだし甘えてるとか遊びたいとかじゃない?うちの子も仔猫のときは噛み癖あったけど3才の今は全然だよ。
    近寄りたくないなんて言わないで向き合ってあげてください。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/21(日) 10:10:52 

    >>1
    やんちゃ盛りの頃だし噛む事は、ある意味普通かなと思う
    緊張感がほぐれてきて、主に馴染んできたとも言える
    悪気は無く、じゃれ合いたいとか、甘えのつもりで噛むような事もあるよ
    噛まれたら「痛い!」と言って、その場は無視して相手をしない
    頻繁にやってはいけないけど、威嚇の「シャー」をすると、その場は効く子もいる(人だと「静かに」ってやる時の「シー」を強めにやる)
    明日からスッパリやめさせるという事は難しいので、根気が要ります
    人の手や足をおもちゃの動かして遊ぶような事をしなければ、たいていは成長と共に落ち着いてくる

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/21(日) 10:13:05 

    >>1
    正月、パニックになった愛猫に指を噛まれて血が止まらず患部はパンパンに腫れて紫色になるわ、鎮痛剤を飲まないと痛くて眠れないわで大変だった
    まだ100%完全には治ってないけど、それでも猫を怖いとか嫌だとか近付きたくないとか思った事ないよ、今も私の足の上にいるし(笑)

    ペット飼ってたら何が起きるかわかんないのに、その程度で嫌になってたらこれからもっと大変だよ?主さん大丈夫?
    きっとこれから夜鳴きや運動会も活発になるだろうから次は寝不足になるかもよ
    寝不足、しんどいよ〜(経験者。笑)

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:15 

    >>1
    一番遊びたい時期
    一杯遊んで、強く噛み過ぎたら首の後ろをちょっと強めに指で突く感じで抑える
    母猫はそうやって首の後ろを噛んで叱ります
    生後しばらく母猫と暮らしてたみたいだし、叱られてることを理解すると思うよ
    猫は肉食獣なので、飛びかかって獲物を狙ったり、結構激しめな追い回しやプロレスが遊びだったりします
    それでも抱え込んで後ろ足で蹴りまくるとかは猫に必要な遊びでありストレス発散方法ですから、そういう行動を消すことはできないです
    比較的落ち着くのは3歳から5歳くらいですよ
    犬より動物的な本能が強い生き物なので、そのへんで「ムリ」と思うなら早めにブリーダーさんに相談してみて下さい

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:26 

    >>1
    うちの1匹目の猫も子猫時代あらゆる躾方法試す・禁止事項厳守・他のおもちゃで遊ぶなどしてもずっと噛み癖が変わらなくて困ってました。
    数ヶ月後に2匹目をお迎えしたら他の猫と関わる中で力加減や社会性を学べたのか噛み癖は無くなっていきました。あとやはり大人になるにつれ全体敵に落ち着いていきました。
    あくまでうちのケースですが一例として。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/21(日) 10:23:41 

    >>1
    犬の飼育経験は役に立たないと思った方がいいし、まず猫の生態を勉強した方がいいよ。
    ギラついて飛びかかってくるのは狩りの練習で本能的なもの。
    人間の都合で無理にやめさせるんじゃなく、猫じゃらしや蹴りぐるみで欲求を満たしてあげて。
    犬と違って猫は昇降運動も必要だから、それが出来ないとストレス溜まって問題行動増えがちだから気をつけて。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/21(日) 10:26:20 

    >>1
    遊びが全然足りてない
    目がギラギラして飛びかかるのは遊びです
    去勢したら多少は落ち着くかもだけど、主の文章の感じだと去勢したところで全然足りてないです
    猫種はなんですか?機敏で遊び好きな猫種だと主には厳しいかも

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/21(日) 10:39:03 

    >>1
    犬と猫のしつけは違うし、むしろストレスになると思う。きちんとキャットタワーで昇降運動させて猫じゃらしとかで遊んであげてる?子猫の運動時間はすごく長いからだいぶ遊んであげないとだめだよ。多分運動不足と愛情不足のダブルなんじゃないかな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/21(日) 10:46:16 

    >>1
    わかる、すごくわかる。
    うちの猫が仔猫のころは、私がノイローゼになりそうだったわ。
    動物病院で、牙をカットしてもらえませんか?って聞いてしまうくらいノイローゼぎみだった。
    噛み癖ひどくて、飛びかかってきて噛み付く。牙が小さいから針のように刺さる。私出血。
    大人になれば落ち着く、歯が生え変わればマシになる、去勢したら大丈夫、とにかく噛まれても我慢してひたすら待って耐えた。

    いろいろネット情報をみて、噛まれたら霧吹きで顔に水をかけるっていうのをやってみたけど、あれはやらないほうが良かった。
    ちゃんと覚えていて今私より旦那に懐いてる。
    私は嫌われてはいないけど、態度が少し冷たい。

    つまり、耐えるしかない。
    2年くらい待てば落ち着きます。
    私はもう一度仔猫を飼う?と言われたら無理かも。

    +7

    -13

  • 74. 匿名 2024/04/21(日) 10:56:56 

    >>1
    犬の躾はよく知らないけど、猫の場合「本能を満たして満足させる」が基本だから
    気が済むまで遊んであげるしか無い
    遊び相手がいないんだから仕方ないよ、主が相手してあげないと

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/21(日) 11:17:05 

    >>1
    猫を迎えたのはなぜ?
    猫は躾がいらないってことは、猫の本能に人間が合わせるってことです…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/21(日) 11:29:50 

    >>1
    ブリーダーから買ったってことは猫が欲しくて自ら飼おうとしたんだね、保護猫じゃないわけだし
    見た目の可愛さだけでは猫は飼えないよ
    くれぐれも捨てたりしないでね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/21(日) 11:44:25 

    >>1
    子猫時代あるあるかと。うちは、夜寝てる時に足に噛みつかれて困って、昼間にスーパーボールで遊んだり(上下にジャンプさせると運動量多いとのこと)昼間遊んで疲れさせたら夜おとなしめになったよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/21(日) 14:24:10 

    >>1

    主さん、わが家も数ヶ月前に初めて生後半年の猫(うちは去勢済みメス)を迎え入れたので、思ってたのと違う!という気持ちよく分かります。

    うちの場合は明け方から鳴きまくる(エサ・トイレ以外)、あと爪研ぎがあるのにソファで爪研ぎしちゃったり、噛まれたり。キッチン漁ったり。

    その度に色々調べて対策したり試行錯誤してそれでもまだ改善しない事の方が多いけどw
    最初の1ヶ月くらいが悩んでたピークだったかも。
    迎え入れて良かったのかな…と思ったりしました。
    でもそれだけ大きな存在って事で、慣れてきた最近では生活にグイグイと組み込まれてすっかり私たち家族の一員です!

    主さんも過去にワンちゃん飼ってたくらいだから、きっと愛情深い方なんだと思う。色々な人に相談して頑張ってー!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/21(日) 21:50:45 

    >>1
    ウチはブリーダーさん宅から来たメスですが、子猫の間はいきなり飛びかかって来たりかまれたり大変でしたが、気付けば落ち着きました。成長したら落ち着くのでは?愛情をもって沢山話しかけたり、お世話しているうちに深い絆ができたようで、家にいる時はいつも私のそばに居てくれます。ご自分で選んだ猫ちゃんなのだから、愛情をもって最期まで飼う責任が主さんにはありますよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/21(日) 22:39:00 

    >>1
    1さんはきっと、
    駆け引きしない、穏やかな性格なんだね。

    ネコちゃんのそれ、戦いごっこじゃないかな?
    こっちが大人になって、
    こいつめ、やったなー!!って、
    猫ちゃんのノリを、受け容れるほかないと思う。
    猫だし。
    ゴム毬みたいにあっちこっち飛び跳ねて喜ぶよ、きっと。

    おチビちゃんだし、体格差考えたら、
    怖がらなくて大丈夫だよ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/22(月) 19:40:25 

    >>1
    可愛そうだけど

    本気のデコピンを噛んだら鼻にする

    三回くらいで辞めるようになる

    大人になるとやらないようになるけど…

    噛まれた時に大声だしてるとか?

    +0

    -0

関連キーワード