ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/21(日) 08:30:06 

    柔軟剤「多めに入れちゃおう」がダメな訳 2倍入れても2倍柔らかくはならない…意外と知らないその基本 | TBS NEWS DIG
    柔軟剤「多めに入れちゃおう」がダメな訳 2倍入れても2倍柔らかくはならない…意外と知らないその基本 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    ふと、人の柔軟剤のニオイが気になることはありませんか? 心地よく香る人もいれば、通ってきた経路までわかるのでは…と思うほど強烈な人も。


    ライオン・広報担当
    「洗剤と柔軟剤をどのように入れるか?」という調査では「柔軟剤を直接洗濯物にかけている」「洗剤自動投入口に洗剤と柔軟剤を一緒に入れる」と答えた人が4人に1人いました。これは間違っていて、必ず柔軟剤は投入口に入れないとダメなんです。

    ・体臭やタバコ、食べ物の嫌なニオイを消臭・防臭する
    ・部屋干しなどで起こる菌の増殖を抑える
    ・静電気を防止する
    ・洗濯時の絡みを軽減する
    ・洗濯じわを軽減する
    ・衣類を早く乾かす
    ・衣類の着心地をよくする

    などの役割があります。

    これらの効果がある柔軟剤と洗剤を同じタイミングで入れてしまうと両者が混ざり合い、お互いの効果を打ち消してしまうんです。
    なので、柔軟剤は必ず「投入口」に入れてください。投入口がない場合は、最後のすすぎの際に柔軟剤をいれるようにしてください

    ──「いい香りをつけたい」という理由で柔軟剤を多く入れてしまうのですが、これってやっぱり、おすすめできないんですか?

    香りが強くなりすぎる可能性がありますし、香りの強さの感じ方は、おひとりおひとり好みによって異なるので、周囲の方にもご配慮いただきながらお使いください。

    ──気付かぬうちに、人に迷惑をかけているかもしれないということですね。無闇に量を増やすのはやめようと思います

    それに、柔軟剤を2倍いれたところで、2倍柔らかくなるわけでもないんです。

    +37

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/21(日) 08:34:32 

    >>1
    このポスター駅とかにめっちゃ貼ってほしい

    +84

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/21(日) 08:40:18 

    >>1
    私、規定の4分の1にしてる。
    無香料だから香害対策とかじゃなくて節約で…
    まあまあ柔らかいよ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/21(日) 08:47:00 

    >>1
    メルカリで買った服がものすごい柔軟剤の香りがするんだけど、どうやったら取れるかな…
    手や他の洗濯物にもにおいが移るレベル
    クエン酸につけて洗濯して天日干ししたけど全然取れない😭

    今までここまで酷いのに当たったことないから油断してた

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/21(日) 08:52:31 

    >>1
    投入口が分かれてるのに、面倒だからやっちゃうのかな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/21(日) 09:02:06 

    >>1
    投入方法の話なのに2倍入れる人いんのw

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/21(日) 09:18:16 

    >>1
    化学成分の残留の方が怖い

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/22(月) 01:54:16 

    >>1
    ビーズのやつは洗濯物の方に最初から入れてるけどあれはああするしかないよね

    +3

    -0

関連キーワード