ガールズちゃんねる
  • 64. 匿名 2024/04/21(日) 01:21:14 

    >>14
    民法上、誕生日の1日前に年をとることになる(2/29生まれの人がみんなと同じように年を重ねるための定義)
    4/1生まれ→3/31に6歳になる
    4/2生まれ→4/1に6歳になる

    小学校入学の定義=満6歳になった【翌日以降の】4/1

    つまり、4/1生まれは6歳になった翌日の4/1に小学生になる

    +288

    -12

  • 96. 匿名 2024/04/21(日) 01:47:29 

    >>64
    勝手に3月生まれ扱いされてるってことかー!

    +114

    -3

  • 153. 匿名 2024/04/21(日) 03:17:18 

    >>64
    記事読んでも全く理解出来なかったのに、こちらを読んで理解できました。
    ありがとうございます。

    +160

    -2

  • 164. 匿名 2024/04/21(日) 03:51:16 

    >>64
    そもそもは閏年(うるう年)の為に考えられたって事かな

    +102

    -2

  • 171. 匿名 2024/04/21(日) 04:34:39 

    >>64
    チコちゃんに叱られる!で説明してました。

    前日の23:59:59に新しい歳を迎えると法律で決まっているからだと。

    なので4/1生まれの人は3/31日23:59:59に歳を迎える(歳を取る)。

    理由は64さんの言う通り2/29うるう年生まれの人が毎年歳を迎える事ができるように。

    +119

    -5

  • 189. 匿名 2024/04/21(日) 05:16:59 

    >>64
    初めて腑に落ちました。ありがとうございます。
    閏年の2月29日生まれの人が歳を重ねるための誕生日の定義付け、小学校入学の誕生日の区切り方に、地球の公転が関係してくるのね。

    +89

    -3

  • 220. 匿名 2024/04/21(日) 06:36:30 

    >>64
    この人頭いいな
    やっとわかったわ

    +79

    -2

  • 244. 匿名 2024/04/21(日) 07:06:09 

    >>64
    とてもわかりやすい

    +36

    -2

  • 265. 匿名 2024/04/21(日) 07:32:02 

    >>64
    説明うまいですねー!
    わかりやすかったです!ありがとうございます😊

    +39

    -2

  • 327. 匿名 2024/04/21(日) 08:24:43 

    >>64
    うるう年こそ4年に一度なんだからうるう年に産まれた人を28日産まれにしてあげたら良いのに

    +72

    -5

  • 532. 匿名 2024/04/21(日) 13:11:05 

    >>64
    あれ、最後だけ・・・

    つまり、4月2日生まれは・・・ですよね?

    +3

    -13

  • 655. 匿名 2024/04/21(日) 17:30:39 

    >>64
    わかりやす

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/22(月) 00:00:23 

    >>64
    つまり、4/1生まれは6歳になった翌日の4/1に小学生になる

    →翌年の
    ではなくて?

    +1

    -3

関連キーワード