ガールズちゃんねる
  • 258. 匿名 2024/04/21(日) 07:26:23 

    >>26
    昔は、そのへん緩かったんだろうね。
    アラフォーの私の旦那、誕生日4月2日なんだけど、母子手帳の分娩日みたら3月29日になってた。
    義母曰く「予定日より早く産まれて体重も軽く、3月生まれだと勉強や運動で同級生に遅れを取るだろうから、4月生まれにずらしてもらった」とのこと。

    70代の私の父は元日が誕生日だけど、「本当は12月末の生まれ。元日のほうが縁起が良いから。昔はそうやって縁起が良い日や、覚えやすい日を出生日として届け出ることはそんなに珍しいことじゃなかった」と言ってた。

    +172

    -7

  • 320. 匿名 2024/04/21(日) 08:15:39 

    >>258
    内海桂子、関根潤三→親が届けを忘れていた
    肥後克広→母「この子はどうせバカに決まってるから、誕生日を遅くしてひとつ下の学年にすれば、学校の勉強が少しは楽になると思った」肥後「3月に出しても学年は一緒だから!」
    Mr.マリック→少し送らせておめでたい日(1/1)生まれに
    板東英二→このままだと2年生のうちに18歳になってしまい、高野連の決まりに引っ掛かって、3年生の時に公式戦に出られなくなると野球部部長に言われて裁判所へ
    当時は引揚者が多く高野連でも問題になっていた
    徳光和夫→父が、桃の節句生まれでは格好が悪いと言って遅らせる

    この辺はいけた世代なんだろうな

    +27

    -2

  • 348. 匿名 2024/04/21(日) 08:39:33 

    >>258
    うちの母10/21に産まれたけど届出は10/28になってる。だから蠍座じゃ無くて天秤座w
    叔母は12/29生まれだけど1/1生まれにしたらしいw

    +23

    -4

  • 361. 匿名 2024/04/21(日) 08:47:26 

    >>258
    早生まれ遅生まれ関係ない月だけど
    私の夫(アラフォー)の出生届出す時に、義父が間違って届け出た日の日付を書いてしまったとかで、戸籍と母子手帳に記載されている生年月日が違っていた。
    これって、出生届を受け取る市役所の人も書類の確認をきちんとしていなかったって事?
    私の子が4月1日産まれなので、「俺と同じように生年月日ずらせないかな…」と夫が時々喋ってる。

    +2

    -10

  • 384. 匿名 2024/04/21(日) 09:09:55 

    >>258
    私もアラフォー
    友達で4月2日生まれがいたけど今思うと上の学年だったのかな
    本当にその日生まれなら誤解されるの嫌だろうけど

    +3

    -7

  • 523. 匿名 2024/04/21(日) 12:39:41 

    >>258
    アラフォーが赤ちゃんの時代でも変えられたの?

    +2

    -5

  • 534. 匿名 2024/04/21(日) 13:15:00 

    >>258
    早く産まれた上に3月生まれで学年まで変わった子供可哀想だよね。
    3歳児の中に1才児が混ざってるみたいになる。
    親の職場復帰の都合があるから保育園に入れざるを得ないけど、コレ本当に何とかならないのかな?

    +6

    -8

  • 664. 匿名 2024/04/21(日) 17:54:00 

    >>258
    これ自治体によるよ
    私自身がアラフォーで3月31日生まれだけど変えられなかったから(ちなみに名前の漢字も当時まだ人名に使えない漢字だからと申請通らなかったけど、私より歳上でもその漢字を使ってる名前の方もいるから厳しめの自治体だったのかも)
    3月生まれって子供関係の何かの手当てをもらえる期間が少し短くなるんだっけ?
    昔は今より緩かったといっても、厳しくしてる自治体からすれば誕生日ずらして貰える期間を伸ばすのって不正受給みたいなものだからね

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/21(日) 22:13:52 

    >>258
    大正生まれの祖母は5月生まれだったけど
    田植えで親が忙しくしちがに届け出だしたから
    7月生まれになったと言ってました

    +2

    -0

関連キーワード