ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/20(土) 22:58:04 

    うずらの卵は悪くない
    ちゃんと噛むよう指導すればいいだけなのに

    +317

    -22

  • 37. 匿名 2024/04/20(土) 23:01:57 

    >>9
    学校というよりもベースは普段の家庭での教育の範疇だね
    アレルギーあるって伝えていてそれが混入したとかならまだしも全然違う話だし

    +130

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/20(土) 23:11:39 

    >>9
    家での教育もあるよね

    +67

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/20(土) 23:22:35 

    >>9
    噛むよう指導って学校に任せるつもりなのね。

    +63

    -2

  • 115. 匿名 2024/04/20(土) 23:24:43 

    >>9
    自分でお箸で半分に押し切ったりね

    +39

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/20(土) 23:24:55 

    >>9
    各自食べるときに先割れスプーンで半分以下のサイズにしてから食べるとかしたら、窒息少しは防げるんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/04/20(土) 23:33:35 

    >>9
    一応幼稚園だと危険な食べ物に指定されてるんじゃなかった?

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/20(土) 23:52:42 

    >>9
    ちゃんと噛まないのが原因だって思ってる人まだいるんだ。
    違うんだけどなぁ。

    +10

    -20

  • 185. 匿名 2024/04/21(日) 00:37:50 

    >>9
    うずらは無しにして、卵料理を出す機会を増やしたら?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/21(日) 01:28:39 

    >>9
    噛もうとして失敗するから詰まるんでしょ
    子供の小さい口にはサイズがでかいよね 美味しいけど潰して提供するのが安心

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2024/04/21(日) 07:08:41 

    >>9
    親の教育の範疇じゃ
    食べ方指導って

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/21(日) 19:09:57 

    >>9
    最近の子ってあまり噛まないんだって 柔らかい食べ物が中心だから小顔だけど顎がない子が多いらしい。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/21(日) 21:00:22 

    >>9
    これって家での自然と教わることだよね
    家族そろって食事しないのが多いのかな
    なんか寂しいし 悲しいし 切ないね

    +5

    -0

関連キーワード