ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 22:55:58 

    なくならない給食での死亡事故、苦悩の学校…ウズラ卵「代替」見つからず・指導は現場任せ : 読売新聞
    なくならない給食での死亡事故、苦悩の学校…ウズラ卵「代替」見つからず・指導は現場任せ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    なくならない給食での死亡事故、苦悩の学校…ウズラ卵「代替」見つからず・指導は現場任せ : 読売新聞


    千葉県の小学校に勤める20歳代の男性教諭は「毎日30人以上の子どもが一斉に給食を食べる。全員に目を配ろうとしても、配膳指導や子ども同士のトラブル対応などもあり、限界がある。給食による事故は、いつ自分の学校で起きてもおかしくない」と不安を漏らす。

    学校給食では食材を制限しにくい面もある。ウズラの卵が入った給食による事故は過去にもあり、危険性が指摘されていたが、「子どもに人気の食材で、鉄分などの栄養価も高い。使用しやすい価格帯で簡単に代替品は見つからない」(関東地方の県教委)との事情もある。

    かつてウズラの卵が入った給食で事故が起きた大阪市も、食材は変更していない。担当者は「喉に詰まりやすい食材は一つではない。その全てを禁止するわけにもいかず、教員への研修や指導で対応している」と話す。新潟県佐渡市でも21年7月に給食の米粉パンを喉に詰まらせた小5の男児が亡くなる事故があり、市は直後に米粉パンの提供を一時中止したが、現在は制限していない。市教委担当者は「主食であり、一切出さないわけにはいかない」と説明する。

    +17

    -9

  • 36. 匿名 2024/04/20(土) 23:01:54 

    >>1
    うずらなしの八宝菜なんて考えられない

    +12

    -5

  • 64. 匿名 2024/04/20(土) 23:06:21 

    >>1
    よく噛んでと教えるしかない
    でもずっと卵を口に入れて遊んでるような子もいるというし、それは自己責任としか…

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/20(土) 23:11:33 

    >>1
    これはもう不慮の事故としか‥。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:11 

    >>1
    全員弁当でいいよもう

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:56 

    >>1
    うずらを使わずで思いついたのは
    溶き卵で卵とじにするか
    炒り卵をまた戻すかぐらいかなー

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/20(土) 23:24:57 

    >>1
    何でもかんでも学校や教師に責任を求めるのは違うと思うな

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/20(土) 23:35:55 

    >>1
    給食時間増やして欲しい
    準備と片付け含めるから食べる時間15分ぐらいしかなかった。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/21(日) 00:03:12 

    >>1
    よく噛んで食べる教育を自宅や学校でするべきじゃないの?高齢者でもあるまいしこんなんじゃ何食べても喉詰まらせるんじゃないかと思います。

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2024/04/21(日) 00:27:38 

    >>1
    このニュースがきっかけで、小5の子どもが食べ物をうまく飲み込めなくなってしまった…食事のスピードが遅くなって量も減ってしまって。喉の違和感で緊張するみたい。心因性だと思うのだけど、同じような人いませんか?

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/21(日) 00:30:13 

    >>1
    ウチは小さい頃から、口に食べ物を入れたらすぐに噛め!喉に詰まったら助けられない。命に関わる。という事を口うるさくいってるし、小学校の今でもずーっとうるさく言ってる。

    正直、過保護の自覚もあるけど、何か起きるよりはマシだと思っている。

    気を付ければ防げる事故でなくなるなんて辛すぎる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/21(日) 00:44:08 

    >>1
    ウズラなら半分とかそれ以上に割る、細かく砕いて混ぜたのとかペースト状にしたのをのせるとかにすればいいじゃん
    他の食材でも細かくできるならそうすればいい
    ハンバーグにニンジンを混ぜるような考え方でOK

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2024/04/21(日) 08:01:44 

    >>1
    普通の卵半分に切るでいいと思う

    +2

    -1

関連キーワード