ガールズちゃんねる

子供と放置子を遊ばせたくない

419コメント2024/05/19(日) 14:05

  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 20:43:37 

    小学2年生の子供の同級生に放置子がいます。家が一番近いこともあり、よく遊ぶのですがマナーが悪すぎるのでもう遊ばせたくもありません。家の中で遊ぶのは拒否しています。
    子供に「あの子と遊ぶな」と言うのは悪手だと思うので言っていないのですが、皆さんはこういう時どうしますか?

    +389

    -17

  • 13. 匿名 2024/04/20(土) 20:45:55 

    >>1
    言うだけなら言っていいと思う。男の子は特に友だちに影響されやすい。

    +149

    -15

  • 24. 匿名 2024/04/20(土) 20:47:22 

    >>1
    遊ぶなって言うけど。
    その理由もね。礼儀が無い事を説明すれば子供もしてはいけない事だと認識する。

    +98

    -4

  • 31. 匿名 2024/04/20(土) 20:48:30 

    >>1
    どんな風に放置されてるの?家の中に入ってくるの?

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/20(土) 20:48:46 

    >>1
    わかる!!主と同じ学年。うちもまさに放置子に家にアポ無し訪問されて困ってる。
    お菓子はねだられるし、そろそろ帰る時間だよ〜って言っても帰らないしで、かなり困った….

    他の子はお母さんから行ってもいいですか?と連絡が来るんだけど、その子の親からは一切連絡こないし、顔も知らない。
    Aちゃんとは遊んでもいいけど、Bちゃんとは遊ぶな!なんて子供に言えないから、病院があるとか、習い事があるとか適当な理由でうまくかわしてるよ…

    +171

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/20(土) 20:48:57 

    >>1
    放置子って学童行かないの?

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/20(土) 20:49:55 

    >>1
    うちもだよー
    ドカドカ家に上がり込んでくるし、家の中探検して色んな部屋入るし、勝手に冷蔵庫開けるしもう最悪すぎて2度と家に入れるなって子供に言った。

    +152

    -5

  • 44. 匿名 2024/04/20(土) 20:51:00 

    >>1
    その子と遊ぶというときは公園までついていくようにしてた。悪い言葉や悪いことしたときには「それはやめて」「そういう遊び方は危ないよ」っていちいちその子に注意した。そしたらその子は私の前では良い子になるようになったし、そのうち遊びのルールも覚えてうちの子供も友達とも楽しく遊べるようになった。個人的には礼儀を教えてもらえなかったその子自身もある意味放置親の被害者だから、親のせいで友達ができないのも可愛そうだなともおもったしね。

    +184

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/20(土) 20:51:30 

    >>1
    どんなふうにマナーが悪いのか書かなきゃよく分からんわ

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/20(土) 20:57:07 

    >>1
    子供が仲良いなら見守るしかないよ。

    +1

    -13

  • 80. 匿名 2024/04/20(土) 20:59:10 

    >>1
    「今日は君のお家で遊ぼうか?
     君のお母さんにも挨拶したいし、案内してくれる?
     オヤツもたくさん持って行くよ?
     お家の鍵は持ってるかな?」
    と言って子供と一緒にその子の家まで行ってみる
    「…お母さん出掛けてていない」って言うと思うけど
    「今日は居るかもしれないし、いつもうちの子供と遊んで
     くれてるから挨拶したいの
     お家まで送るから連れてってくれるかな?」
    拒否するその子にグイグイこちらの要求を伝える
    家まで来られると困る子供はもう貴女の子供を
    ターゲットにするのはやめるかもしれない
    家まで案内してくれたら住所を控えて児相か
    役所に連絡する

    +69

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/20(土) 21:02:31 

    >>1
    家でマナーが悪いならその場で叱るよ。外でも同じ。
    だいたい低学年の放置子って親から教えてもらえてないだけで、大人から叱られると善悪分かるようになるけどね。それでもダメなら遊ばせないかな。遊べない理由も本人に伝えるわ。

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/20(土) 21:09:12 

    >>1
    公園で遊ぶように行った
    GPSは持たせてる
    小3だけど、うちも放置子が勝手に部屋のドア開けるし、しつけのなってない子いるから、困る
    休日もピンポン鳴らされたことあるし

    自分の子どもにあの子と遊ぶな、なんて言うと下手に放置子に言う可能性があるから、言えない‥

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/20(土) 21:09:39 

    >>1
    小学校低学年からうちの子とよく遊んでた父子家庭の子。家にもよく来てたけど、私は気になった所は教えたよ。靴はちゃんと揃えて、おじゃまします!って言おうね(我が子にも一緒に)必ず4時には家に帰るんだよ、とかもろもろ。今、その子も高校生だけど挨拶もしっかりする礼儀も正しい、ニコニコ明るい良い子だよ。

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/20(土) 21:11:31 

    >>1
    私なら子供に遊ぶなって言う
    他所様のおうちにあがってお行儀良くできないとどうなるのか、自分の子供にも勉強になる事だと思う。そういうのをちゃんと丁寧に説明した上で遊ぶなって子供に言う。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/20(土) 21:13:33 

    >>1
    いろいろルール決めたり、習い事させたりして遊ばせないようにしてた。
    宿題まだやってないから遊べないって言ったり、これから習い事の時間だから、これから病院だから、これから買い物に行くからとかいろんなパターン考えてた。
    大人が家にいない時は鍵掛けて誰が来ても出ないでも言い聞かせてたよ。
    そのうち上級生になると学校終わるのが遅くなったり、行動範囲が広がるから少し遠くの仲良い子の家に行くようになってウチには来なくなった。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/20(土) 21:20:13 

    >>1
    うちの近所の放置子も二年生だわ〜
    うちの子まだ3歳なのに遊べる?って突撃ピンポンされて困る。(面倒見がいいとかでないし、暇つぶし感覚できてる)
    玄関出ると高確率でその子がいるから本当に嫌。

    +48

    -3

  • 125. 匿名 2024/04/20(土) 21:21:46 

    >>1
    子供が友達と家で遊ぶ約束したら必ず聞きつけ家にアポ無しで来る子供がいます。
    夕飯にシチューとフォカッチャ作って、フォカッチャの出来立てを冷ましてたら、私が洗濯の片付けしてた時に持って帰ってびっくり。何を作ってるか聞かれて夕食用にパン焼いてるって話したのに。
    フォカッチャが足りなくなりご飯を炊きました。

    +48

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/20(土) 21:32:41 

    >>1
    自分の子供がその子と遊びたいかどうかだと思う。
    遊びたいなら遊ばせるけれど約束してないのに勝手に来たら約束してないって断るしマナーが悪いなら他所の子でもしっかり叱る。
    それで来なくなってくれたら御の字。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/20(土) 21:41:10 

    >>1
    いつから放置子という言葉ができたんだろ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/20(土) 21:42:15 

    >>1
    とりあえず子供に「○○ちゃん(くん?)といつも何して遊んでるの?楽しい?」とか聞いてみたらどうかな?

    で、もしかしたら「うん楽しい!○○ちゃん、こんなところが優しくてさ^^」的な感じで話してくれるなら、無理に引き離すのは酷だし見守る方がいいと思う。
    けど子供自身も「実は、本当は○○ちゃんと遊びたくないんだよね、、」的なこと言うなら、遊びに誘われても『ごめんねー今日はお勉強の日なの』とかなんとかおかんが出て断ったりしてあげていいと思う

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/20(土) 21:42:41 

    >>1
    親が全然現れないからしつけてる
    マナー違反を怖い話風にして、毎週言い聞かせてたらちょっとマシになった

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/20(土) 21:49:25 

    >>1
    私が放置子でしたが、やはりいざ自分が子供を持ち放置子と仲良くなると遊んでほしくないなぁと、思ってしまいます。

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/20(土) 21:58:01 

    >>1
    放置子に近い子が近くにあるから子どもたちは中学受験させる。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/20(土) 22:16:17 

    >>1
    習い事入れよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/20(土) 22:19:54 

    >>1
    タイトル、子供を放置子と遊ばせたくない
    じゃない?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/20(土) 22:28:03 

    >>1
    家に行ったりあげたりは絶対にしない。
    「親御さんと連絡取れないとダメ」って言ってる。それ言われるとどうしようもないからひるむよ。
    外で遊ぶことまでは制限できないから静観してる。
    トラブルにならないように目は光らせておく。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/20(土) 22:33:24 

    >>1
    放置子は平気で盗むし、嘘もペラペラつく。
    人もコントロールしようとする。
    碌でもないから関わるなってハッキリ言っていい。

    +18

    -5

  • 226. 匿名 2024/04/20(土) 22:38:45 

    >>1
    放置子が家のソファーをトランポリンにして飛んでたから怒ってしまった。なぜか放置子ではなく我が子に怒ってしまう。怒った私が恐ろしかったのか来なくなった。とりあえず放課後うちは使えるとか思ったらしい態度だったからイライラしてたのもある。

    その子に注意せず我が子に激怒したことは申し訳ないと思った。非常識な放置子に直接叱ると面倒なことになると思っちゃったのかもしれない。我慢は出来なかった。

    +33

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/20(土) 22:52:32 

    >>1
    習い事始めるからもう一緒に遊べないって伝える。(実際始めなくても)

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/20(土) 23:24:39 

    >>1
    週5で習い事入れる。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/21(日) 00:32:30 

    >>1
    こどもに遊んではいけない理由を話して子どもが納得すればいいかもね

    誰々ちゃんと遊んではいけない。ではなくて、事柄からはいる

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/21(日) 02:10:01 

    >>1
    遊ぶなと言いすぎて子供は板挟みだった
    毎日来るし自分にも子供にもわがままばかり言われて負担だった

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/21(日) 04:31:41 

    >>1
    もう少ししたら変わってくるんじゃないかなぁ。
    うちの近所にも放置子いて低学年くらいまでは本当に住宅地の中ウロウロしてはピンポンしてすごかった。
    住宅地の中で結構な噂になってたな、休日に外で子供と居ると絶対混ざってくるし。 
    五年生あたりから本当に仲のいい友達と遊ぶようになったようで離れられてよかった。中学生なったら普通の子に戻った感じだったよ。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/21(日) 08:10:54 

    >>1
    子供に習い事させて家にいる時間減らす
    爺ちゃん、婆ちゃんの家で過ごす
    学童に入れる

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/21(日) 08:25:57 

    >>1
    アラフォー独身です。私はあなたみたいなお母さんが良かった。
    うちの親は何も見ようともせず「みんなと仲良くしろ」という考えを押し付ける人だった。
    昔(小3の頃)放置子が転入してきました。
    一見人懐っこい子だったけどすぐにクラスの女子達から嫌がられてたよ。それで私の所に来たんだけどみんなの言ってることが本当なんだとわかった。
    素行が悪いしお金(お菓子買うための)せびってくるし。
    1番嫌だったのは勝手に私の家に来るのが嫌だった。私遊びたくないのに。


    最終的にその放置子は学童に入り、私の所に来なくなりました。もっと早く学童に入ってほしかった。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/04/21(日) 09:20:30 

    >>1
    難しいですよね。お子さんが好きでは仲良くしてるならなおさら。
    遊ぶ曜日が決まってるなら、その曜日に習い事を入れるとか。
    遊ぶ時間を短くするとかかな。

    最高に迷惑なら、縁切り覚悟で親にいうかな

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/21(日) 11:24:19 

    >>1
    親が働いていようが、専業主婦であろうが、他人の家で迷惑なふるまいをする子は放置子って認識。

    小学生で年中外で遊んでても、不適切な時間じゃない時に遊んでたら別に問題ない。学童に行ってなくても、人様に迷惑かけねばよい。

    あの子と遊ぶなって言いたくなければ、誰であろうと家では遊ばない行かせないを徹底するしかないかも。そういう家庭も今は多いよ。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/21(日) 11:34:01 

    >>1
    うちの場合は遊んじゃダメって言ってるよ。あんまり言いたくないけど、その放置子限定で。いろんな問題起こしてる子だから。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2024/04/21(日) 12:12:54 

    >>1
    放置子だから、じゃなくて、
    マナーが悪いから、遊びたくないんだよね。
    仕方ない。

    殴らないで、壊さないで、盗まないで、
    触らないで、入らないで、
    公園でさえ、このへんの指示通らないから。

    招いたら、恐ろしい目に遭うのが目に見えてる。

    こっちも、そこまでカモネギじゃないんよ。
    我が子も、いろいろ察してるよ。

    優しくて、面白い子なのは知ってるので、
    本人の成長を、気長に待ってるよ。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/21(日) 12:43:23 

    >>1
    主さんの子供さんがその放置子を遊びに誘ってるの?主さんの感情はともかく子供さんがその子と遊びたがってるなら家には上げずに近くの公園に遊びに行かす。そのまま勝手に遠くへ行ったりよその子の家へおしかけたりしないように念押ししとく。
    それとも放置子が呼んでもないのに勝手に来る、子供さんもさほど遊びたいわけではないなら居留守一択。放置子って基本相手してくれる子なら誰でもいいんだよ。手当たり次第その辺ぐるぐるうろついて遊び相手探してるだけ。家になんて上げたら餌付けしてるのと同じ。ここに来れば家の中に入れてくれる、おやつ貰えると認識してずっと来るよ。
    しばらくはしつこく来るだろうけどずっと居留守してればその内諦めて来なくなるよ。
    うちもそうだったけどそういうのって低学年の頃がピークだったかな…。大きくなるにつれてだんだん減って高学年になる頃には本当に仲良い特定の子(相手の親の連絡先も分かる)としか遊ばなくなった。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/21(日) 13:04:28 

    >>1
    その子について子供さんはどう思ってるか聞いてみた?
    小学生の頃放置子居たけどみんな快く思ってなかった。言動が普通の子じゃないよ。きっとお子さんも何か思ってるはずだよ。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2024/04/21(日) 14:29:57 

    >>1
    私は今41歳だけど

    小学4年の時に当時はまだ珍しかったシンママ家庭の子が転校してきた。今でいう放置子

    なんか親子そろって独特の空気感(ちょっとガラ悪い)だった

    いきさつは覚えてないけどなぜか仲良い期間があって、ある日その子と街の文具店を見てたらいきなりその子が「このシール万引きしよっか?」って誘ってきた

    私がギョッとして「えっ!?アカンにきまってるやん!」って言ったら「ふーん」って言われて終わったけど

    それ以外にも私が集めてたキーホルダーを箱ごと見たいから貸してって言われて、後日返してもらったらいくつかパクられたり

    母に言ったら向こうの親に聞いてくれて返してもらったけど。それ以来たしか遊ばなくなった

    主の放置子はどんなかわからんけど、やっぱり親も変な人多いから、あんまり関わるとお子さんに悪影響及ぼす場合もある

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/21(日) 14:42:07  ID:NLo7jFfmQr 

    >>1
    放置子は関わりたくないので
    ママの仕事が忙しくなったからと言って
    一切断るようにしました。
    息子に誘ってきても
    片付けが忙しいなど、とにかく理由つけてたら
    だいぶ誘われるの減りましたよ。
    距離置くのお勧めします。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/21(日) 15:45:46 

    >>1
    あの子と遊ぶな!って言いますよ
    どう見ても悪影響な子

    平気でゲームソフトとか盗むよ
    唯一Switchの中に入れて持たせたソフト盗まれた
    電源切ってやるよ。と帰る直前にやられた
    相手の家に電話したら、うちの子を疑ってるのか!と激怒されたけど、家探ししたら出てきたって返してもらった

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/04/21(日) 15:47:20 

    >>1
    家の中はダメ!
    我が子は遊びたいというから外ならいいよと言った。

    その子が悪いのではなく基本その親が悪いんだよ。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/21(日) 15:58:29 

    >>1
    お子さんがその子と一緒にいることで後々トラブル巻き込まれないために「あの子はこういう家庭の子だからね」というのは説明してもいいと思う。まだ2年生だけど、高学年や中学生になったときに、やりたくない万引きに誘われたり、「あの家は遊べるぞ」と言って他の問題児を連れてくるようになるかもしれない。そんな小さな頃から親の監視が行き届いてないと、大体良くない道に逸れると思うから。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/21(日) 17:15:57 

    >>1
    家の中で遊ぶことを禁止したら、今度はウチの近所の家にいたずらしたりして大問題になったことあるよ(植木を壊したり勝手に庭に入ったり)
    それでもうしょうがないので遊ぶなと言いました

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/21(日) 17:23:29 

    >>1
    放置子は高確率で道路族だよ
    家拒否したら道路でウロウロしだすから絶対に遊ばせない方が良い

    まず相手に関わらず、事前に約束ないなら遊べないルールにする
    遊び場所を公園など場所指定して守らせる
    長時間遊ばせず帰宅時間決めて守らせる
    習い事増やして学校以外のコミュニティに参加する

    家庭のルールがしっかりしてれば少しずつ疎遠になるよ

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/21(日) 18:27:27 

    >>1
    はずれくじ引いたね〜

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/21(日) 18:30:01 

    >>1
    家に入れたら最後‥
    週末は朝から来るしお菓子は山ほど食べる。
    うちは児童館じゃねー!ってなった。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/21(日) 19:21:27 

    >>1
    私は小3の息子に友達は選びなさいって言ってるよ
    近所でも有名な放置子がいるけど
    勝手に家はいってきたり、庭であそんでたりで
    躾されてない放置子はほんとにタチ悪い

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/21(日) 20:49:18 

    >>1
    私もこの場をお借りさせてください。
    娘は軽度の発達障害があるため学校から送迎が義務付けられているんですが、放置ぎみの子が娘ではなく私に付きまとってきます。
    最初は思い過ごしだろうと深く考えてなかったんですが、娘が私に抱きついているのを睨んで見ていた日から挨拶しても無視が始まりしまいには娘にも当たりが強くなったようで、面談で先生に相談しましたがその子は他の子にも気紛れに接しているとのことで解決せずにいます。
    気紛れに懐いてきて、気紛れに無視される態度に我慢してましたが娘が陰で虐めに遭うのではと怖くて下校中出くわすたびにその子の相手をしなくてはいけなくて、正直しんどいです。
    放置ぎみと言うのは身なりだけでなく車に放置されている中、私たちが出くわすと遊ぼうと車から出てきたりです。
    まとまりのない文ですみません。娘は他人から非難されてもニコニコしちゃうので、溜まりたまって夜中に泣きついてきて〇〇ちゃんが私だけ仲間に入れてくれない、〇〇ちゃんのママが遊んだらダメだと言うから遊べないなど訴えてきます。

    +7

    -0

関連キーワード