ガールズちゃんねる
  • 84. 匿名 2024/04/20(土) 18:44:13 

    >>80
    主です。
    他トピでそうやって正社員ワーママのことを批判してる人がいたので、実際みんなどれくらい預けてるのかなーと。
    ここみてても19時までって人は1人もいませんね。

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/20(土) 18:47:32 

    >>84
    よこ
    19時って保育園の最終がそのへんのこと多いから、その後にずれ込めないもんね
    基本18時までで迎えに行けるようにしといて、たまにどうにもならないときに19時って人はいるだろうな

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/20(土) 18:47:52 

    >>84
    小学校上がってからの時間のが気になる

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/20(土) 18:52:33 

    >>84
    夜職の人が多い地域だと遅い時間までやってたりするみたいだけどね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/20(土) 19:26:26 

    >>84
    ガルで言ったら批判されるから匿名とはいえ言えないんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/20(土) 23:55:04 

    >>84
    保育教諭です
    19時お迎えの人は確かにいるけど少ないよ。
    16時30分〜18時お迎えが多いかな?

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/21(日) 01:34:38 

    >>84
    一度だけ延長して19時まで預けたことあったけど、その時以外は17時までには迎えに行ってるよ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/21(日) 09:26:12 

    >>84
    我が家は旦那が朝が遅いので、9時から19時まで預けてる…
    私も時短じゃないのと、旦那は帰りが20時過ぎるからほぼ毎日19時。
    迎えに行くと大体残っていて我が家以外に3人くらいかな。。
    みんな18時位には迎えに行っている感じですね。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/21(日) 16:41:54 

    >>84
    うちは毎日18時半お迎えでしたが、同じ時間帯のお友達もそれなりにいましたよ。
    夫も自分も18時半がどうしても無理な時は、19時半の延長も使ってました。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/21(日) 17:17:17 

    >>84
    兄夫婦は親を頼らなかったら18時半までに迎えに行くなんて無理だったよ。迎えは母が行ってた。
    自分は無理だけど親に早めに迎えにいってもらってる人も中にはいると思う。
    自分か旦那さんが迎えに行く人がほとんどだろうけど、親に迎えに行ってもらってる人が「19時まで預けてません」ってドヤるのは違うかなと思う。

    +4

    -2

関連キーワード