ガールズちゃんねる
  • 57. 匿名 2024/04/20(土) 18:31:52 

    やっぱり大手に勤務するに限る

    夫の会社は小学卒業まで在宅ワーク可能(営業は無理)
    シングルファーザーも同様
    時短も選べる
    ベビーシッターや家政婦さんのチケットも毎年、配布
    誕生入園入学の節目にカタログくれてランドセルやベビーカー貰える

    介護の為に実家最寄りの支店もしくは在宅ワーク可能
    企業内保育園あり

    私は公務員だけど、そんなの無い

    +95

    -4

  • 62. 匿名 2024/04/20(土) 18:35:16 

    >>57
    公務員は確かに在宅無理だよな…
    とは言え続けやすさで言ったら大手に匹敵しそうではある(たぶん相当頑張ってらっしゃるだろうけど、ゴメン、イメージで)

    +70

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/20(土) 18:36:21 

    >>57
    公務員から転職したらどう?

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2024/04/20(土) 18:38:30 

    >>57
    公務員でも未就学児なら時短勤務できるし、変則勤務もあるよね。課によってはリモートできるし。
    子の看護休暇、生理休暇も普通に取れるから、大手には見劣りするけどまぁまぁ恵まれてない?

    本音を言ったら、小6まで時短勤務できる大手が羨ましいけどね。


    +75

    -4

  • 100. 匿名 2024/04/20(土) 18:54:53 

    >>57
    とはいえ公務員の最大の強みって3歳まで育休ある所でしょ
    大手でも2歳までが最多で3年ってどこがあるっけ?ってレベル
    時短勤務も基本が6歳までで、自治体よっては小学校卒業するまで拡大してる所あるし
    子育て環境は大手以上

    +34

    -7

  • 187. 匿名 2024/04/20(土) 19:54:08 

    >>57
    公務員だけど最近時短勤務が小3までになったよ。
    子の看護休暇も2人いれば10日もらえる。
    育休も3年とれたし、生理休暇もとれるし、民間から勉強して転職してよかったって今思ってる。
    かなり恵まれてると思うけどな、職場によるのかな?

    +25

    -1

  • 918. 匿名 2024/04/21(日) 17:08:47 

    >>57

    公務員って育休3年ない?
    普通の民間は3年あってもそんなに休む人いないし、大抵1年
    それから仕事で利益だしてるからこそ会社の福利厚生が充実してる
    公務員とはそもそも倒産しない、首になりにくい代わりに給与安いのが先進国共通のはず
    日本は公務員の給与高いけどね
    民間と比べるのか間違ってるよ

    +0

    -5

関連キーワード