ガールズちゃんねる
  • 197. 匿名 2024/04/20(土) 20:00:53 

    >>2
    私も兼業だからそう言いたくないけど、

    7時から19時までの子とかはさすがに可哀想かも
    その代わり平日休みとって遊ぶとかならいいけど
    いつまでも保育園児じゃないしね、1年生問題だよね次は

    +126

    -18

  • 235. 匿名 2024/04/20(土) 20:45:07 

    >>197
    昔保育園児だったけど、親が遅いと友達皆んな帰っちゃうから、それが嫌だったわ。今も学童も何だかんだ18:00までには皆んな帰るしね。

    +47

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/20(土) 21:22:29 

    >>197
    まともにキャリア積めないような母親に育てられる子供の方が負け組の子供になるし可哀想だよ

    +6

    -27

  • 457. 匿名 2024/04/21(日) 07:02:37 

    >>2
    >>197
    わたしもワーママだけど、7時19時は親も大変だし子供と過ごす時間少なくて気の毒だしなんとかならんのかなーと思う。そういう制度がさ。
    かといって旦那の年収平均程度なのに専業主婦してる人も旦那に何かあったらどうすんの?浮気されたらどうすんの?て思うし、リスクヘッジできてなくて子供が可哀想。
    結局は育休2年とか3年取って時短正社員してるホワイト企業ワーママが一番だなって思う。

    +59

    -15

  • 507. 匿名 2024/04/21(日) 09:36:38 

    >>197
    18時っても冬だと真っ暗。そんな中大きな公園の中とかをトボトボ1人で帰ってる低学年の子とか見ると大丈夫?!って心配になる…
    多分学校では公園通っちゃダメな決まりだと思うけど、お母さんも学校も知らないんだろうな。何かあってからじゃ遅いのに。でも仕方ないんだよね…

    +14

    -5

  • 870. 匿名 2024/04/21(日) 16:36:49 

    >>197
    まあ、全く自分で子育てしてないようなものだからね
    子供の成長ってあっという間だからその節々を見られないのも可哀想でもある
    子供が一番可哀想だけどね

    +5

    -1

関連キーワード