ガールズちゃんねる
  • 42. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:30 

    >>2
    時代が違うからね
    今時全く旅行行かない子もすくないよ

    +77

    -177

  • 420. 匿名 2024/04/20(土) 13:28:22 

    >>42
    時代が違うからなんなの?
    こういうアホの書き込み意味ないね

    +63

    -20

  • 925. 匿名 2024/04/20(土) 18:30:29 

    >>42
    うん。時代が違っても行けない子は行けないんだよ。
    うちは共働きで旦那自営業というのもあって、休みが合わないから旅行になんて行けない。そんな家庭もあるしね。

    +69

    -2

  • 1325. 匿名 2024/04/20(土) 21:57:40 

    >>42
    親が人混み大嫌いでディズニーとか花火大会とか行きたくても連れてってもらえなかったよ

    +24

    -0

  • 1587. 匿名 2024/04/21(日) 01:08:48 

    >>42
    マイナス多いけど、時代の違い大きいと思うわ。
    金銭面では格差が広がってそうだけど、SNSの発達でみんなのライフスタイルが分かるから、そのイメージの平均値から下に外れるとちょっと子どもはしんどいかも。
    パッと見て周りと同じレベルを保ってる感じのほうが生きやすくなってる。
    センス良ければ服は安くおしゃれに、食事は節約健康レシピで安く美味しく健康に。
    パソコン詳しければ、安くスペックがいいものを自作したり選べる。
    そういうセンスや生活能力ある家庭は、収入多くなくても一目置かれるし節約して余った分でSwitch買ったり旅行行ける。

    +10

    -4

  • 1764. 匿名 2024/04/21(日) 06:50:06 

    >>42
    「旅行に行けない」
    もうこれがすでに経験。
    悔しいって気持ちが既に経験で、今後どう活かしていくか。

    そもそも「旅行に行った」という事実が経験なわけあるかよ……w
    どう思って、どう考えが変わって、自分に影響出たか。なにも変化しないならそんなもん時間の無駄。

    最近のガキが出来が悪いのは自分じゃ何も思えない・考えない・与えてもらって当たり前って思ってるからだ。親も引き出す能力ないだろ。金で買ってるだけだから。

    +23

    -2

  • 1811. 匿名 2024/04/21(日) 07:51:16 

    >>42
    時代が違って贅沢に育ててるわけね
    だったら好きなだけ買ってあげるといい
    親は飲まず食わずでガマンしてさ

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2024/04/21(日) 08:02:23 

    >>42
    私、40代。
    子供の頃周りはクリスマスプレゼントもらってたり、旅行年に何回か行ってたりしてたけど、私はなかった。バブルもあってかみんな裕福に暮らしてたからね。
    「サンタさんに何もらった?」「夏休みどこ行った?」っていう会話に全く入れなかったし、家にみんなが持ってる様なおもちゃもなかった。辛かったし子供ながらに劣等感抱いてた。何も持ってないからカーストも最下位。今思い出しても結構なトラウマ。
    時代が違うからは、意味がわからん。

    +5

    -1

  • 2029. 匿名 2024/04/21(日) 10:26:00 

    >>42時代が違うって、いまの方が貧困化してるんだから、持ってる人が多い方がおかしいはずなんだけどね。

    +0

    -0

関連キーワード