ガールズちゃんねる
  • 52. 匿名 2024/04/20(土) 09:56:44 

    >>4
    今まで通常級に通わせてたけど中学生になり支援級になった、その事実を受け止める、受け入れるのに時間がかかるって事なのかな…。

    +997

    -11

  • 90. 匿名 2024/04/20(土) 10:15:49 

    >>52
    私の咀嚼時間が必要かと思ったのです

    しばらく時間はかかるかも

    って書いてるからそういう事なんだろうな。小学校に入る時にしなきゃいけなかった気がするけど。

    +759

    -3

  • 143. 匿名 2024/04/20(土) 10:37:21 

    >>52
    次男君の場合身辺自立もできてない可能性があるから
    支援級ですらごり押しのおそれがある
    支援校適の子を支援級に捩じ込む親って物凄く不興買うから
    ご主人の説得が効いているといいけど(ご主人は就学前から支援校を勧めてた)

    +485

    -5

  • 382. 匿名 2024/04/20(土) 14:01:26 

    >>52
    これから通常級にいたらさらに自分の子と周りの子の成長格差に苦しむことになったと思うから、ある意味お母さん本人の精神安定もありそうだなーと感じてモヤる

    +178

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/20(土) 16:21:18 

    >>52
    中学になったウチの子のクラスにもずっと
    通常級にいる明らかに知的ある子がいるけど
    もう授業に一切ついていけてないから 
    ノートに落書きしてるだけだし可哀想だよ。
    まだ入学して間もないけど小学生のうちは
    面倒見てたまわりも中学は自分達の事で
    手一杯で見てあげれないから罪悪感を
    持ってしまってるしお互いにいい事がない。

    +295

    -3

  • 573. 匿名 2024/04/20(土) 17:58:07 

    >>52
    そういう意味に聞こえるよね
    子供視点じゃなく私の視点!私の考え方!第一にしてるから自分を納得させるのに時間がかかるんやろな…

    +69

    -2