ガールズちゃんねる
  • 481. 匿名 2024/04/20(土) 16:00:17 

    >>467
    小学6年で作文がこれなのになぜ支援がある学校を選ばなかったのか…

    +78

    -2

  • 487. 匿名 2024/04/20(土) 16:07:20 

    >>481
    字が書けてないのを置いといても、このマス目だとどこに書いていいかまずわからないと思うんだよね
    それでも小6でこのプリントなら配慮して個別に作ってもらったものだろうけど

    +99

    -1

  • 490. 匿名 2024/04/20(土) 16:13:25 

    >>481
    うちの子より書けてない
    やっぱりその子にあったところを選んであげるって大事ですね
    うちの子ら支援ですがある程度勉強もできてるし人とのコミュニケーションもできてきてる
    子供が可哀想だな

    +121

    -3

  • 637. 匿名 2024/04/20(土) 19:35:38 

    >>481
    中学2年生を見ていますが、これくらいの子が今は普通級に当たり前のようにいます。ローマ字がわからない子、パソコンが打てずに手書き入力をしています。小学校低学年の漢字すら読めない子、プリントを見ても何をすればいいかわからず硬直します。授業でその子の理解を待つわけにもいかず、置いていくしかない現状に我々も不甲斐ない気持ちです。適切な教育を与えてあげたい。

    +56

    -14

  • 650. 匿名 2024/04/20(土) 20:00:48 

    >>481
    これ作文なの?
    名前を並べてるのかと思った。

    +61

    -3

  • 671. 匿名 2024/04/20(土) 20:18:15 

    >>481
    う〜ん…
    支援学校行くと廊下に子供達の作文が貼り出されてるけど正直、特支の5、6年生のほうがちゃんとした作文書けるよ。
    小学校普通級だときちんとした「人が読める」文字を書けるように繰り返しはやってもらえないもんね。
    一応、中学校で支援級行くには4年生レベルの勉強はできてたほうが望ましいとされてるけど、ちょっときびしいかもね。

    +104

    -1

  • 678. 匿名 2024/04/20(土) 20:26:44 

    >>481
    これは作文ではないよ。東京すくすくの記事で↓友達の名前って書いてある。

    >先日、次男が持ち帰ってきたテストの裏側を見たら胸が張りさけそうになりました。お友達の名前がいっぱい書いてあったのです。次男は、お友達のことが大好きです。


    〈奥山佳恵さんの子育て日記〉46・ダウン症の次男が通常学級で過ごした6年を振り返って | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞
    〈奥山佳恵さんの子育て日記〉46・ダウン症の次男が通常学級で過ごした6年を振り返って | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp

    次男は現在小学6年生。ダウン症という知的障がいがありながら、この小学校生活の6年間をついに、通常学級で通い切ろうとしています。振り返ってみての感想を一言で言うなら「通常学級でよかった」。いじめられることもからかわれるこ...

    +6

    -20

  • 1001. 匿名 2024/04/21(日) 03:49:30 

    >>481
    こういう子120人中5人はいた。田舎の20年前で。親のエゴだよほんとに。
    障害ある子を1人前として育ててるからか、自我なのかは分からないけど、いつも排泄物の匂いや、頭洗って無いような匂いがしてた。
    大人になってハッキリわかったけど、やっぱりおかしいと思う。清潔に、心も安定して暮らせる場所はあるはずだと思う。

    +31

    -3

  • 1035. 匿名 2024/04/21(日) 07:21:57 

    >>481
    ダウン症は見た目の特徴もあり、健常者の中学生で陰湿な酷いイジメする人もいたりするんだから、そんな危ない所に知的障害もあるダウン症の子供を一人で立ち向かわせて心配じゃないのかしら?
    廊下歩いてるだけでジロジロ見られて揶揄われたりされてる息子を可哀想だと思わないのかな。

    +21

    -1

  • 1131. 匿名 2024/04/21(日) 09:38:09 

    >>481
    小さな四角四つで一マスになってる原稿用紙なんだろうけどそれも分かってないからこんな書き方になるんだろうな〜

    +11

    -0