ガールズちゃんねる
  • 457. 匿名 2024/04/20(土) 15:25:01 

    >>50
    出来る子が出来ない子を助けてあげて、それがその子達のいい体験になる、とか、我が子には18になったら家を出てもらう、その時に頼れる友達を作っておく、という発言をしてたような記憶。ずいぶんと自分視点な人だと思った。

    +141

    -0

  • 463. 匿名 2024/04/20(土) 15:31:22 

    >>457
    インクルーシブ教育の概念自体は別にあっていいし(やり方が日本の今の教育の中でどうやるのか?工夫は必要だけど)、支援級や支援学校の友達だけでなく地域で生きて地域の人と繋がりを持っていたいとかそういうのはわかるんだけど、
    このお方の場合は、かなり非現実的な夢物語みたいなことばかりおっしゃるからかなりエッ?!ってなるんだよね
    逆の立場だったらできる?って思う

    +78

    -1

  • 465. 匿名 2024/04/20(土) 15:32:46 

    >>457
    グループホームですら生活難しいのではないかと思う。現実が見えてなさすぎたね。
    家から出すって友達を頼るって、本当の意味で対等な友達を作るのは難しいと思うよ。
    同レベルの子とは仲良くできるかもだけど、そうすると両方とも支援の必要ありになるから。どのみち福祉が必要だよね。

    +100

    -1

  • 478. 匿名 2024/04/20(土) 15:55:50 

    >>457
    見た見た。
    助ける側が言うならいいけど、助けられる側が「そっちのためにもなるでしょ?」なんてバカじゃないのって思ったわ。

    +136

    -1

  • 483. 匿名 2024/04/20(土) 16:02:56 

    >>457
    言葉の通り長男はもう家出たみたいだよね…
    福祉の学校に行くと奥山佳恵はブログに書いてたけど、長男本人は服を作る仕事がしたいみたいだったから専門学校かな。

    +72

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/20(土) 16:16:00 

    >>457
    >いろいろなことができない次男のフォローをすることが当たり前という関係になっている。

    >お友達が自然と身につけてくれた次男への優しさは、授業で教えてもらえること以上のものだと思います。

    他の子供達に対して、社会性とか協調性が身についたでしょ、みたいな事なのかな。

    +109

    -0

  • 499. 匿名 2024/04/20(土) 16:22:50 

    >>457
    凄いお花畑だね
    下手すりゃいいようにされそう

    +45

    -1

  • 546. 匿名 2024/04/20(土) 17:24:25 

    >>457
    この人望んでる事って多分だけどあくまで頼れる「健常者」の友達に助けてもらいながらの自立なんだよね?
    ダウン症でも高嶋ちさ子のお姉さんだって口が達者で意思疎通出来るけど父親と暮らしてるし自立って簡単に出来るレベルなんかね?
    健常者の友達と暮らしてとかよりやっぱ施設に入って暮らす方が一般的?

    +54

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/20(土) 17:35:00 

    >>457
    次男の面倒は健常の長男じゃだめなの?

    +30

    -6