ガールズちゃんねる
  • 430. 匿名 2024/04/20(土) 14:53:30 

    >>45
    そもそもインクルーシブなんて誰が言い始めて、推進したの?
    障害者の子どもを持っていないからわからないだけかもだけど、別にこういうことで多様性を学べて理解が深められるとは思わない

    +137

    -2

  • 436. 匿名 2024/04/20(土) 15:03:16 

    >>430
    多様性を学ぶのも良いけど学校は勉強するところであって障害児のお世話をするところではないのにね。
    障害児の親がインクルーシブだから!って飛びつくのも都合が良いのだと思うわ。その前に家で躾しろよ。

    +111

    -4

  • 440. 匿名 2024/04/20(土) 15:08:22 

    >>430
    インクルーシブにするには少人数にしないと、圧倒的に教師の数が足りないと思う

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2024/04/20(土) 15:32:42 

    >>430
    決めてるお偉いさん方が1年でいいからお世話係こなしてからな‼️って思うよ

    +67

    -1

  • 497. 匿名 2024/04/20(土) 16:20:44 

    >>430
    支援学級だって下校中に通常級の子からいじめられてるのに、インクルーシブなんてありえない
    先生は、遊んでいるだけ、我慢しなさいって言うのよ

    +35

    -1

  • 727. 匿名 2024/04/20(土) 21:25:15 

    >>430
    健常も障害の子も育ててるけど、年齢が上がれば上がるほどインクルーシブなんて厳しいと思うけどね。
    それぞれの能力にあった場所で学ぶ方が絶対にお互いのためだよ。
    そして割と話の通じない親も多いんだよね。

    +59

    -0