ガールズちゃんねる
  • 305. 匿名 2024/04/20(土) 12:15:47 

    >>301
    あなただって事故とかで障害者になることだってあるんだよ。
    みんな明日はわが身だから障害について見聞きすることはいいことだよ。
    小学校くらい普通学級でいいじゃん。

    +5

    -66

  • 306. 匿名 2024/04/20(土) 12:18:01 

    >>305
    見当違いにも程がある

    +67

    -2

  • 312. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:15 

    >>305
    見聞きするのと、お世話がかりや学力を合わせられるのは違うと思う

    +53

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/20(土) 12:27:39 

    >>305
    事故や病気で障害者になるのと、先天性の障害を一緒にするなよ。

    +58

    -2

  • 328. 匿名 2024/04/20(土) 12:40:05 

    >>305
    その障害児にもその子の人生がある。
    健常児に「障害児とは」を見聞きさせるための教材ではない。
    だからこそ、小学校から支援級や支援学校のほうがよかっただろうにと思う。

    +75

    -2

  • 340. 匿名 2024/04/20(土) 12:59:04 

    >>305
    その、「小学校くらい」が大事なんだって。
    成人まで18年。
    6歳から小学校。学校生活の半分だよ。
    素直で柔軟性のある成長期のうちに、できることをどれだけ増やせるか?それ次第でその障害がある子供の人生が全く違ってくるんだよ。
    障害者は教材じゃない。人間だからこそ、健常児と同じことをさせるのではなく、本人ができることを増やして、できることで自立を目指す、それが大切なんじゃないの?

    +112

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/20(土) 13:09:49 

    >>305
    >>あなただって事故とかで障害者になることだってあるんだよ。

    それでなんで障害児を普通学級に…ってことになるのかさっぱりわからない。

    +93

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/20(土) 14:18:44 

    >>305
    バカ親の書き込みとすぐに分かるね

    +25

    -0