ガールズちゃんねる
  • 142. 匿名 2024/04/20(土) 10:37:19 

    >>7
    私も同級生に重度障害いたけど、周りの私たちの負担が凄かった
    口から常に涎が垂れてる状態で、そんな姿を常時見せられてるのは小学生にはキツかったし怖かった

    +574

    -8

  • 161. 匿名 2024/04/20(土) 10:43:28 

    >>142
    口からいつもヨダレやブクブクして唾が出てる子のお世話係りをやらされてた
    いつもティッシュで拭いてあげて自分の手にもヨダレがついたりして本当に嫌で嫌でたまらなかった
    私がお世話係りに任命されたのは担任に嫌われてたからだと思う
    お世話係りの理由が「あなたは弟がいるから面倒見られるでしょ」
    いやいや弟、妹がいるのクラスで私だけじゃないでしょ。

    +389

    -4

  • 261. 匿名 2024/04/20(土) 11:37:26 

    >>142
    ここまで重度の子なら支援学校レベルだと思う。
    親は普通学級で過ごさせたいと願うだろうけど、この子にとっても、クラスの子にとっても何の為になってるんだろう?
    支援の必要な子がある程度、普通学級に付いていける所があるなら普通学級に通う意味もあるし、クラスの子も受け入れられると思う。
    その子が普通学級に存在するのなら、障害児も健常児もお互いの存在が良い影響を与えるものであってほしい。
    お世話係の子の負担が増えてしまって苦しくなるような状況では何の為にもならない。
    障害児の親も学級の現実をもっと知るべきだと思う。

    +160

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/20(土) 12:58:51 

    >>142
    それはきついね。
    お世話係を子供にやらせる必要ないし、そもそもお世話係つけないといけないレベルでも無理矢理通わせたいものなのかな。

    +130

    -2

  • 403. 匿名 2024/04/20(土) 14:20:04 

    >>261
    >>142だけど、小2の1学期までは健常児だったのよ
    だから親も通常クラスに通わせたいと思ったのかも知れないけど、会話も出来ない、口から常時涎垂れ流し、言葉も話せない、歩けない状態で通常クラスに通わせる気持ちが分からないし、受け入れた学校も学校だと思う

    +100

    -1

  • 549. 匿名 2024/04/20(土) 17:26:37 

    >>142
    医療ケアが必要な重度障害の子を普通級に入れているお母さん見た事あるけど、しょっちゅう入院(もしかしたらレスパイトかも)しているみたいだし普通級に入れた意味あるのかな〜って思った。
    今年、高校生になったと思うけどどうしたのかな。またごねて普通級の高校へ行ったのかな。
    その子が小学生の時ニュースに上がるくらい話題になったのでね。

    +70

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/20(土) 20:52:18 

    >>142
    ダウンや重度の子って独特の臭いあるよね

    +23

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/20(土) 21:50:23 

    >>142
    うちの子、去年小2の体育の跳び箱授業でケガさせられて帰ってきたよ。
    まだ助走スタートしちゃだめなタイミング(前の息子がまだ跳び箱を跳んでないタイミング)で激走してきて息子が着地したすぐ後に上からドシャって跳び箱から落ちてきたらしい…しかもその障害の子身体でかいし…

    普段から加配?の先生が抱きしめてる(がんじがらめ)みたいだけど急に暴走してるようで、先生も追いつけず周りの生徒は怖がったり迷惑してる、
    まじでこれは差別ではなく区別。

    お互い子を持つ親の気持ちとしてきちんと線引きしなきゃね、いつか大怪我になった時は孫の代まで恨む!

    +93

    -1

  • 858. 匿名 2024/04/20(土) 23:18:41 

    >>142
    本人の命に関わるし、あった学校がいいのにね

    +8

    -0