ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 08:24:14 

    この度就職が決まり英語を使う仕事になりました。メールでのやりとり、電話応対くらいで英語で交渉するとかそこまでではないのですが日常的に英語を使った業務が始まるので結構緊張しています。
    数年前の職場で少しだけ英語に携わる業務に従事していたのでその時に勉強してTOEIC840点を取りました。でも全然役に立つレベルでもなくそのまま退職してしまいました。writingspeakingについてはからっきしだめだめです。
    多分TOEICの点数とその時の社名でいけるだろうと思われて採用されたっぽいのですが入社まであと1ヶ月程あるので勉強し直そうと思っています。元々そこまで慣れていないところからビジネスで英語を使うことになった方いらっしゃいましたらどんな勉強をしたか現在進行形でどんな事をしているのか参考にさせていただきたいです。

    +73

    -7

  • 5. 匿名 2024/04/20(土) 08:26:14 

    >>1
    TOEIC840点取ってても日常的には使えないものなのか?

    +95

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/20(土) 08:28:47 

    >>1
    外資で海外からの調達の仕事をしています。
    仕事の場合はその会社でしか使わない単語とかあって最初は戸惑うかも知れないけど、慣れの問題だから大丈夫!
    頑張って!

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/20(土) 08:29:00 

    >>1

    フォニックスやってますか?
    はっきりいって日本人がフォニックスやらずに1万時間英語勉強しても
    本当の英語の発音を聞き取ったり発語することはできませんよ。
    なぜなら日本人にはローマ字教育(aiueo)がある為英語教育に相当な害が出ているからです。
    とにかく英語やるなら一番初めにフォニックスを勉強するべき。
    これで各段に英語が得意になります。

    +47

    -12

  • 34. 匿名 2024/04/20(土) 08:40:01 

    >>1
    慣れが大切だから、残りの一カ月、オンライン英会話をしまくるのはどうでしょう?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/20(土) 08:44:21 

    >>1
    1ヶ月あるなら、マレーシアあたりに武者修行に行くと良いのでは?
    日本だとなかなか英語だけで生活できないよね。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/20(土) 08:49:47 

    >>1
     もう入社が決定したのだったら、そこの会社に「給与なしで良いから」とか言ってお願いして何日か実際に仕事のお手伝いとか見学とかさせてもらえたりは出来ないのですかね?
     入社に備えての準備をしたいからとか言って。どういう業務か、今より更にどういう勉強をしておけばよいかとか、お尋ねできないかなあ???

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/20(土) 08:50:30 

    >>1
    2週間くらい英語漬けになると突然覚醒したかのようにスムーズになる
    海外出張のときいつもそう

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/20(土) 09:06:34 

    >>1
    職場の公用語が英語です!

    私はほんと大学以降英語に触れない生活で。転職した職場が公用語英語になるってことで慌てて勉強しました

    入社直後はひたすらスタディサプリ(スマホアプリ)やってました。通勤電車で問題を解き、おりて歩く時はずっとスタディサプリの長文を音声で流しながら歩いてました。これはどちらかというとTOEIC対策ですが…

    あとは、日々毎日の業務で英語を使うだけで、だいぶ慣れますよ
    翻訳アプリはDeeplおすすめ

    うちは立ち話やミーティングなどの日常〜業務会話も英語なので、始めはほんと全く聞き取れず泣
    入社から数年経ったいまでも、立ち話は出川イングリッシュみたいになることあります。笑

    あとはネトフリとかで日本語字幕、音声英語で映画を見て勉強してる人もいますね

    +29

    -2

  • 75. 匿名 2024/04/20(土) 09:31:46 

    >>1
    商社で海外営業の仕事を長くしていますが翻訳サイトの「Deep L」使ってますよ。たまに二重で出たり誤訳もあるのでチェックは必要ですが、専門的な話や翻訳転送のみのときにすごく時短になります。

    ビジネス英語や業界ごとの専門用語は完全に慣れなので、そこまで不安になる必要はないかと思います。電話応対は相手の訛りなどにもよって聴き取りづらいこともありますが、念の為に後で確認メールをしてカバーします。
    とりあえずはビジネス用の定型文などを覚えておけはなんとかなるとおもいますよ。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/20(土) 09:41:25 

    >>1
    Speaking ができないのは、アウトプットの経験が少ないから。独り言や日記を英語で行うこともアウトプットになります。お金も時間もかからないので、試してみてはいかがですか?

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/20(土) 09:51:14 

    >>1
    ビジネスメールのひな型がネットに転がっているから、徹底的に学んでマスターすべし
    あの時やっておいて良かったと自分に感謝すること間違いナシ!

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/20(土) 09:53:01 

    >>1

    Elsa speakの有料版すごくいいよ。
    発言の修正がすごく細かいし、有料版だとAIとの音声会話練習が回数無制限でできるし
    毎回「発音、流暢さ、文法、語彙」を細かく評価してアドバイスをくれる。
    会話のシチュエーションも自由に指定できるから
    自分の仕事に合わせた練習ができるよ。

    私はTOEIC920で読む聴くは不自由なくできるけど
    ライティングとスピーキングが弱いので
    克服したくて始めました。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/20(土) 10:25:19 

    >>1
    仕事と、NHKラジオの英語講座です
    外資メーカーで品質保証(対海外の業務がほぼ)を5年近くやっています
    英語読むくらいならできるけどそれ以外は大してやってこなかった(TOEICも当時600点くらいだった)ところから採用され、今は海外との会議に出るまでになりました
    私の場合は無理やり仕事でやらざるを得ない状況になってやっていくうちに慣れてきた(といってもまだまだ会話なんかはつたないですが…)のと、自主学習としてはNHKラジオで英語講座を自分のレベルである程度難なく聞き取れるものを一つ、また一度では聞き取れないレベルのものを一つずつ聞くことです(もし主が一番上のレベルので聞き取れるのなら、それだけでもいいように思います。WritingやSpeakingが…ってことなので聞いてシャドーイングやディクテーションするだけでも多少は効き目あるんじゃないかしら。)
    NHKのラジオ英語講座は歴史も長く本当によく作られているので、日常のルーティーンに組み込んでしまえば結構有用だなと私は感じています

    とにかく慣れと継続、この二つが大事と思っています
    一緒に頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/20(土) 10:34:36 

    >>1
    英語圏の大学から院卒までとそのあと現地で数年働いて、日本に帰国してからもずっと外資です。
    一昨年までドイツ系の会社で周りにドイツ人とインド人が多く、ドイツ系の訛りは割と聞きやすかったけど、インド訛りに慣れるのに数年かかりました。
    一昨年久しぶりに転職してアメリカ系の会社で働いてます。

    最初は臆せずに、何度もゆっくり話してとはっきり言うことが大事だと思います。
    周りにあんまり英語が得意でない人もいるけど、仕事の内容がわかるようになって仕事のリズムとか同僚と信頼関係が築けるようになると、みなさん大体スムーズにコミュニケーションが取れるようになってます。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/20(土) 14:34:38 

    >>1
    私は主さんと違ってTOEICや英検などは持っておらず、ただ住んでただけですがw、日常の英会話には不自由なかったけどオフィスで使う英語は知らず、しかも自分はイギリス英語で育ったのに就職したのはアメリカなので言い回しなどが異なり、働きながら覚えました。電話などはひたすら周りの人や相手の言ってることを聞いて覚えてすぐ使う!メールはBCCでいろんなメールが届くので、その文章を自分でコピペしてテンプレートを作り保存。基本的な英語力があればあとは慣れなので、とにかく数をこなしていけば自然とスムーズに使えるようになりますよ!

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/20(土) 15:20:45 

    >>1
    メールや電話対応なら日常会話思い出せればできるよ。
    専門用語がたまに出てきたら確認調べればいいだけさ。
    ビジネス英語のうすい問題集あるからそういうの1冊あれば十分。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/20(土) 17:30:54 

    >>1
    私はほとんど英語は話せないんだけど、仕事が電話オペレーターだから、たまに外国人と電話で英語を話さなきゃならなくて、とにかくネイティブの英語は超早口です、プリーズ・スピーク・モア・スローリーって言わざるを得ない(^-^;

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/20(土) 17:34:01 

    >>1
    youtubeで探せば色々ありそう

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/20(土) 22:53:44 

    >>1
    ゲーム内で外国人とよく話すよ
    外国人と何かしら会話出来る事やったらいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/21(日) 00:27:49 

    >>1
    チャットgptと音声入力でロールプレイしまくるとかどうかしらね

    +3

    -0

関連キーワード