ガールズちゃんねる
  • 32. 匿名 2024/04/19(金) 11:16:49 

    本で読んだけど、日本の場合、虐待で保護された子どもの8割が虐待してた家族に戻されるんだって。
    施設はいっぱいで、養子縁組引き取り手もないから。

    ただじゃあ養子縁組制度が進んだ欧米は、というと奴隷市のように施設の子どもが大人に媚を売って、養子として貰ってもらう。
    その後はきっと、表に出ない性虐待(半合意?)も多いと思う。

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/19(金) 11:22:04 

    >>32
    養子制度を奴隷市だなんてなんの本を読んだんですか?
    アメリカの養子制度は直接的なことのやり取りは手続き後なので、子供が媚び売れるような期間はないですよ?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/19(金) 11:24:26 

    >>32
    どんな本を読んだのか知らないけど
    1冊だけでそうだと言うのは視野がせますぎると思うな
    欧米だって普通に赤ちゃんの時に施設から引き取って実子のように育てて愛してる家族だっていっぱいいるよ

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/19(金) 11:28:05 

    >>32
    子供も、放置虐待された親でも好きなんだよね。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/19(金) 11:42:07 

    >>32
    私は幼い頃虐待をされていてヤングケアラーだった。
    当時はネットがまだ普及してなかったし知識もないし、大人に頼ろうと思っても万が一親の耳に入ったらと思うと怖くてできなかった。
    勇気を振り絞って親がいない時に電話をしても繋がらないし。
    親は外では嘘をついてまともな人のふりをするから私がおかしい子だと思われていた。
    自分で言うのもあれだが私はそこそこ頭の働く方で親のしていることが間違っているとわかっていたが、子供にとっては親が常識となるわけでそれが虐待だと気づかず苦しんでいる子もたくさんいると思う。
    なので仮に養子になってそこで虐待される恐れがあるとしても、幸せになれるかもしれないという可能性が1パーセントでもあるなら、100%辛い今よりは希望があるわけで私は確実に養子になりたいと思うし、当時もどこか優しい親のいるところの養子になりたいと切望していた。
    子供達が一刻も早く救われるような世界になってほしい。

    +27

    -0