ガールズちゃんねる
  • 453. 匿名 2024/04/19(金) 13:06:36 

    >>7
    アラフォーでごめん、昔で言う自分の名前が漢字で、アルファベットがAからZまで書ければOKなレベルの高校。

    +117

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/19(金) 13:17:33 

    >>453
    こういう学校はどんどん減ってるみたい。その代わりに不登校や発達の子達対応のサポート校が増えてる。でも高いし都会に集中してるね。

    +62

    -2

  • 590. 匿名 2024/04/19(金) 15:12:39 

    >>453
    支援学校に勤めてたことあるんだけど、軽度知的の子でも(って言い方はあれだけど)アルファベットは書けるしローマ字入力でパソコン入力もできる。掛け算や割り算、少数や分数の計算もできるけど計算問題はやり方がわかってできてるだけで生活上必要な場面で立式はできないし割合の概念とかは身についてない感じだった。
    だから境界知能というとそれより上だから、なんとか中1の数学の最初の方とかは見よう見まねでできちゃうくらいの感じなのかなあと想像してました。

    +79

    -0

  • 1302. 匿名 2024/04/20(土) 02:19:16 

    >>453
    うちの旦那もそうだよ
    高校入試ほとんど白紙だったって言ってた
    千円の10%もわからないし

    +11

    -2

  • 1344. 匿名 2024/04/20(土) 04:19:17 

    >>1
    >>7
    「偏差値が微妙な高校に合格できるくらい?」は違うと思う。そういう子が少し混じっているはあるかもだけど。

    偏差値めっちゃ低い、名前書ければ入れるレベルよね~ぐらいだろう。(実際は簡単な入試テストぐらいはあるんだけど世間的な評価がって意味)
    >>453さんが例に挙げた【昔で言う自分の名前が漢字で、アルファベットがAからZまで書ければOKなレベルの学校】レベルぐらいじゃないかしら。

    >>12
    >いま学生だけど子供産むのはギャンブルみたいな感じなんかな…障害がある子供を育てられる自信は私にはないや…

    家族や親族に境界ラインっぽい人が少ない障害持っている人も少ないのであれば(勿論相手の家系もね)妊娠事前検査なんかもして健康に適度に気を配っていれば安全だったら大丈夫だとは思う。

    逆にその手の人が多いのであれば考えた方がいいでしょうね。

    ちゃんと養育や教育をされなかった環境要因による後天的な発症もあるけど、
    実は発達障害や知的障害は遺伝的な要因とパートナーとの遺伝的組み合わせによって…の先天で持って生まれてしまうのは分かってきていますし。
    発達障害に遺伝的な要因は関係するとされてる。

    親がADHDの場合は50〜80%(平均70%ほど)の確率で遺伝するという研究結果もあるそうです。
    まぁ1つの説ではあるけど、複数の研究者や機関などが結構関係あるだろうって感じでみてる。
    ADHDと遺伝―親がADHDの場合、子どもに遺伝する確率は? | メディカルノート
    ADHDと遺伝―親がADHDの場合、子どもに遺伝する確率は? | メディカルノートmedicalnote.jp

    ADHDは遺伝することがあるといわれる発達障害です。しか...


    ただ、親のどちらかがその因子を持ってる一族だとしても、相手との遺伝組み合わせで子供には発症せずに、子供は知らずに潜伏したまま保持。知らないだけで因子を持っている人もいる。
    その場合、親族をみるといいよ。因子がある家系だとイトコや叔父叔母やハトコにそういう人多いから。

    遺伝子検査とかもあるが…障害って1つや2つの遺伝子で決まるものではなく複合的なものなので、血の繋がった人達を見た方が確実性はあるかなと思って。

    病気もそうじゃない。酒も煙草も全然やらない家系なのに癌になり易いとか、食事に気を使っている太っている人少なめなのに糖尿病率高め、逆にめっちゃ不摂生な生活してるのに健康体長寿多くて老衰ばっかりの一族。
    スポーツ得意が多い、勉強好きな人が多い、オシャレさんが多い…何かしらに偏りってさあるじゃない。

    障害やハンデに関してもそういう特徴があるかどうかを分析するといいかなって事です。

    +8

    -2

  • 1458. 匿名 2024/04/20(土) 07:39:05 

    >>453
    私がそれ卒業、元旦那が通信制だけど、何も調べて無いからなんかに引っ掛かるのか分からない。
    私は、ネットとかで自己診断する分には、算数障害とか社会不適合とかに当て嵌まる要素あるけど、彼氏曰く、本当にそうだったらわざわざ調べるとかもしないよ、見てたら気付くよと。そうなのかなぁと思いつつ、頭悪すぎたり、周りと考え方がズレ過ぎて、困ってはないけど生きづらさはある。
    娘が不登校でガルで相談した時は、社会不適合は親からの遺伝だよと言われたけど、その辺も分からないまま。
    ちなみに、親が勉強させてくれない家庭だったので、もしあるなら後天的な物だと思っています。
    それかただの家庭環境のせいかの見分けが付かない。

    +5

    -1