ガールズちゃんねる
  • 436. 匿名 2024/04/19(金) 12:57:30 

    >>416
    今生まれていたら付いていけなかったって感じてる大人世代多いんじゃないかな。グループ討論とか自分の考えを発表とかとても増えましたよね。塾や先取り学習していたり自信がある子達は余裕だろうけどIQ低めの子達や発達障害でコミュニケーション苦手な子には辛い。この授業だけがコミュニケーション必要なんじゃなく全ての授業がそうなってるイメージです。

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2024/04/19(金) 13:01:03 

    >>436
    中高とは違って大学は提出物の完成度や提出期限しっかりしてるから発達障害や境界知能はキツいと思う
    私は境界知能だけどアプリでスケジュールを完璧に管理して、それでようやくギリギリついていけるレベルだから
    プレゼンや集団討論も多いし頭がついていかない
    健常者は最新のPC、私は20年ぐらい前のPCって感じ
    処理速度が全く違う

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2024/04/19(金) 13:05:14 

    >>436
    今はテスト内容も難しいし、問題数多くて境界知能のこはほんとに大変だと思うよ

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/19(金) 13:59:57 

    >>436
    今の子供たちは「アクティブラーニング疲れ」をしているらしいね。
    4人1組で意見をまとめて発表みたいなのはアラフォーの私の小学生時代からあったけど、あれがもっと増えてると思ったらキツいわ。

    頭良くて人望もあってハキハキしてる子が間違ったことを言っていて、他の子が違うよと言っても、その子がワーワー騒いで結局その子の好きなようにやらないといけなくなる。
    周りの子はその子にあわせてあげてるだけになる。

    +28

    -0