ガールズちゃんねる
  • 391. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:53 

    >>369
    努力してたと思います。集中力も続かなかったけど根は真面目なので宿題も家庭学習もしっかりやっていましたから。ただ四年生ごろからテストで驚くようなミスを繰り返していたので変だなって思う点は多かったんですよね、テスト終わったらすぐ忘れたのでまとめの段階になると全然出来なくてうっかり忘れたってレベルじゃなくて。夏休みの宿題の一部を隠していて始業式前日に泣きながらわからない、わからない、ってやったりしてましたよ。漢字も計算問題も出来ていてもすぐ忘れてましたね。昨日やったことも思い出せないみたいでした。知的障がいなら低学年でわかるんでしょうけど境界知能だと高学年で振り落とされる子が多いのかもしれません。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/04/19(金) 12:59:19 

    >>391
    根が真面目だからこそ不安も大きくなるんですよね。うちもテストは算数も漢字などは前日に同じような問題をやってからだったので記憶にあったから割と出来ていたのかなと思います。
    今は家で勉強を見ていますが、大きな問題を見落として空白、とか、読み仮名の問題で上の漢字の読みしか書かないで次の問題に行ってしまったり、私からすると「なんで!?」みたいな事はよくありますね。
    高学年になると急に勉強が難しくなるので、家で教えていくには限界がきそうです。

    本人は真面目で褒められるのが好きな頑張り屋さんなのに、実力がついていかないもどかしさは感じます。今までは「おっとり」「マイペース」でやってこれたけど、なかなか大人になってからはそれでは通っていけないのかな、と不安です?

    +3

    -1