ガールズちゃんねる
  • 369. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:53 

    >>328

    >皆が簡単にわかることがわからない

    >テストの点も悪くないし宿題もこなせていて

    これは本人が相当家で努力してたって事ですか?

    うちも学校が不安になり三年生から不登校、短期記憶と処理速度が低いADHDと判明しました。
    ゆっくり理解するタイプではあるけれどテストは悪い方ではなく、授業はプリントを貼ったりする事が多いので板書の量も少なく、本人はそう行った作業についていけないような事もなかったようで、具体的に何が不安だったのか分からないままです。
    「自分だけ何していいか分からずキョロキョロしたりする事ある?」と聞いても、「たまにあるけど隣の子も先生も教えてくれるよ」との事…

    ただ、先生が怒ったりやんちゃな生徒への耐性が他の子より低いのは間違いないので、みんなが怒られる事をしないかいつもオドオドしていたようです。
    もっとガツガツして適当で、注意されても気にしないみたいな性格だったらたぶん行けてたんじゃ無いかなと思います。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:53 

    >>369
    努力してたと思います。集中力も続かなかったけど根は真面目なので宿題も家庭学習もしっかりやっていましたから。ただ四年生ごろからテストで驚くようなミスを繰り返していたので変だなって思う点は多かったんですよね、テスト終わったらすぐ忘れたのでまとめの段階になると全然出来なくてうっかり忘れたってレベルじゃなくて。夏休みの宿題の一部を隠していて始業式前日に泣きながらわからない、わからない、ってやったりしてましたよ。漢字も計算問題も出来ていてもすぐ忘れてましたね。昨日やったことも思い出せないみたいでした。知的障がいなら低学年でわかるんでしょうけど境界知能だと高学年で振り落とされる子が多いのかもしれません。

    +8

    -0