ガールズちゃんねる
  • 328. 匿名 2024/04/19(金) 12:11:48 

    うちの子が五年生になって不登校になって友達も居るし楽しいことも好きなのになぜと。本人に理由を聞いてもわからないけど行けないと、下痢や頭痛も繰り返していたし、思えば繊細でクラス替えや環境の変化に過敏で細かいことも気にしたり
    SOSは沢山出ていたけどテストの点も悪くないし宿題もこなせていて気付かなかったけどIQが85だったよ。当たり前がわからない、話していても勘違いが多い、友達に利用される、皆が簡単にわかることがわからないから作文発表や意見を求められるのが地獄だったみたい。でも障害者じゃないしサポートは無し。今は休んでるストレスでいつも帽子とマスクで夏でも長袖着て自分を消そうとしてる様子もある。境界知能は地獄だよ。不安しかない。生きていける子じゃない。

    +32

    -2

  • 338. 匿名 2024/04/19(金) 12:15:18 

    >>328
    わかりますわ 
    私はもう大人だけど人のいない時間帯に出て、人に見つからないように帰る 
    仕事も1人仕事を見つけた
    ソレでも引き継ぎの時の対人関係に困る
    本当邪険にされる事しかないから消えたいよ

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2024/04/19(金) 12:18:53 

    >>328
    うちの子も発達の遅れ何もなくて、小4で不登校になりかけた。理由は先生のせいにしてたけど、検査したら凸凹ありの88だったよ。凸凹あるとないじゃ、色々違うかもだけど。

    うちも学校の授業だけでテストは70~100取ってたけど、日記や意見求められる事がかなり苦痛だったみたい。友だち関係も上手く築けず利用されるばかり。今は情緒級に入れて良かった。

    でも学校通っているうちはいいけど仕事は上手くいかないだろうな。一生サポートするんだろうなと子育てに夢が見られず苦しい時もある。本当に可愛いんだけどね。

    +34

    -1

  • 362. 匿名 2024/04/19(金) 12:24:55 

    >>328
    うちもまさしくそんな感じ!
    夫も担任も知能の問題じゃないっていうけど、とてもそうは思えない
    一度検査したいけどなかなか予約が入らない
    まあ、診断ついたとしてもどうにもならない気はするよ…

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:53 

    >>328

    >皆が簡単にわかることがわからない

    >テストの点も悪くないし宿題もこなせていて

    これは本人が相当家で努力してたって事ですか?

    うちも学校が不安になり三年生から不登校、短期記憶と処理速度が低いADHDと判明しました。
    ゆっくり理解するタイプではあるけれどテストは悪い方ではなく、授業はプリントを貼ったりする事が多いので板書の量も少なく、本人はそう行った作業についていけないような事もなかったようで、具体的に何が不安だったのか分からないままです。
    「自分だけ何していいか分からずキョロキョロしたりする事ある?」と聞いても、「たまにあるけど隣の子も先生も教えてくれるよ」との事…

    ただ、先生が怒ったりやんちゃな生徒への耐性が他の子より低いのは間違いないので、みんなが怒られる事をしないかいつもオドオドしていたようです。
    もっとガツガツして適当で、注意されても気にしないみたいな性格だったらたぶん行けてたんじゃ無いかなと思います。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:06 

    >>328
    分かります
    人前で話すのも意見求められるの私も苦手で頭真っ白になる
    恥かいてそれを思い出す度にきつい

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/20(土) 02:39:24 

    >>328
    横ですが、うちの年長男児も夏でも長ズボン履きたがり、、、
    もしかして発達あるあるなんですかね?

    +0

    -3