ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:46 

    >>2
    人にも寄るだろうけど、知り合いの子は小5で九九の意味が分かってなかったな。
    ゴゴニジュウゴは言えるんだけど、5が5個あるっていう根本がどうしても分からないみたい。

    +485

    -7

  • 187. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:02 

    >>22
    美容院で義務教育の話ししてたら「さっきから中学までって言われてますけど、義務教育って高校までですよ?」って美容師に言われたことあるわ

    その人色々分かった風に言ってくるけど8割間違ってる。以上と未満の意味も理解出来てなかった
    それでも一応美容師やれてるから何だかんだで生きては行けるんだなと。周囲の人はかなり疲れるだろうけどね

    +444

    -6

  • 204. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:08 

    >>22
    ゴゴニジュウゴが言えても、5個入りの袋が5袋あったら合計25個というのはわからない感じなのかな?

    +95

    -1

  • 288. 匿名 2024/04/19(金) 11:51:39 

    >>22
    私も分からない。
    常に5ならいいけど、人によって達筆の5、筆で描いた5、鉛筆で書いた5みたいな感じで形が違った5になった瞬間その5が何なのか分からない。

    +5

    -27

  • 419. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:38 

    >>22
    別に自慢するつもりはないんだけど、
    私は逆にお勉強できるのがコンプレックスで(ガリ勉ちゃんみたいなのなんか嫌で)、
    本当はわかってることをあえて「分かんない」って子供の頃よく言っていた記憶がある。
    勉強はできなくても体育だけは得意!みたいな若干ギャルっぽい明るいさのある子たちに憧れて。
    体育得意になりたくて頑張って持久走大会200人中5位になったこともある。

    がしかし私への評価、
    『おとなしくて真面目で頑張り屋さん』
    なりたい自分と違う

    +11

    -51

  • 455. 匿名 2024/04/19(金) 13:07:48 

    >>22
    そういう時はおもちゃとか使って教えてあげたら理解できないかな?

    うちは小学生の子供に掛け算教えるのにスーパーボール使って教えたよ。

    スーパーボールなら大量買いしてもそんな値段しないから

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/19(金) 14:46:59 

    >>22
    それは境界じゃなく知的障害じゃないの?

    +70

    -1

  • 673. 匿名 2024/04/19(金) 16:15:34 

    >>22
    軽度知的でも九九は出来るよ
    中度だね

    +21

    -2

  • 706. 匿名 2024/04/19(金) 16:37:58 

    >>22
    そういう子には算盤がおすすめ

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/19(金) 19:46:05 

    >>22
    兄の子がそんな感じ、
    スマホに言って答え聞く

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/20(土) 05:06:59 

    >>22
    多分25の数字が大きすぎるんだと思う
    2×3くらいまでなら理解できると思う
    あと人(子供)によってはスッと入っていくことにも個人差がある気がする
    3の段はわかるけど20になるともうダメみたいな
    境目曰く限界のような気がする
    国語力も然りかな
    文字通りのことしか分からない
    また逆に相手に分かりやすく説明できない
    これはどっちも高度かな
    努力と訓練(環境)でリミットは上げていける気もするけど、勉強や人付き合いが苦痛なら難しいよね

    +1

    -3

  • 1569. 匿名 2024/04/20(土) 09:18:59 

    >>22
    これを見た時衝撃だった

    +5

    -7