ガールズちゃんねる
  • 73. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:20 

    >>54
    方言も北と南で似ているってね。表現がが適切じゃないけど中心から端に追いやられる形って聞いたことある。
    どこが中心で誰が追いやったかはわからないけど。

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:28 

    >>73
    皇室に敬意は持っているけど、貴族社会や天皇家は大陸から渡ってきた民族の血が濃いのかなあと思ってる
    関東や四国九州の武家は日本にもとからいた民族?
    関東の武家と東北系はドンパチやったり仕えたり、関係性が複雑だけど関わりがあったよね

    +27

    -2

  • 352. 匿名 2024/04/19(金) 16:36:08 

    >>73
    方言周圏論
    京都がずっと首都だった
    学問(お寺総本山)も京都中心だった
    芸能(能狂言、歌舞伎踊り)も京都中心だった
    昔の流行り言葉が円を描くように広まっていつた


    北東北と南九州に、ほでね、ほがね、ほでなす、ほんじねと言う言葉がある
    意味は本地忘れる(正体を忘れるほど酔った、バカで覚えていない)
    平安時代の「虫めずる姫君」南北朝時代「酒呑童子」に
    「本地なし」と言う言葉かある

    +8

    -0