ガールズちゃんねる
  • 352. 匿名 2024/04/19(金) 16:36:08 

    >>73
    方言周圏論
    京都がずっと首都だった
    学問(お寺総本山)も京都中心だった
    芸能(能狂言、歌舞伎踊り)も京都中心だった
    昔の流行り言葉が円を描くように広まっていつた


    北東北と南九州に、ほでね、ほがね、ほでなす、ほんじねと言う言葉がある
    意味は本地忘れる(正体を忘れるほど酔った、バカで覚えていない)
    平安時代の「虫めずる姫君」南北朝時代「酒呑童子」に
    「本地なし」と言う言葉かある

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/19(金) 23:25:07 

    >>352
    秋田だけど、親にマジギレされると「このほじなし💢」って言われる。本気なしが訛ったものだと思っていたけど各地に分布してるとは驚き。

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2024/04/20(土) 13:10:58 

    >>352
    「全国アホバカ分布考 はるかなる言葉の旅路」だよね。
    言語学好き。

    +0

    -0