ガールズちゃんねる
  • 135. 匿名 2024/04/19(金) 01:55:46 

    >>110
    契約書に小さい小さい字で、一回の災害で最大500億しか保証しませんと書いてある。その金額は保険により様々だけど、東南海なら規模が大きすぎです保険金はないと思った方がいい。支援物資も雨風しのげる場所もなくて、復興する時は、人手が足りずもう何が何だかだと思う。もし10年後におこると、団塊ジュニアも老人になり被災者は年寄りだらけになるし、復興もくそないんじゃないか?どうしたらいいんだろ?

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2024/04/19(金) 03:11:37 

    >>135
    さすがに500億ではないと思うよ

    政府から11兆6586億円+民間から3414億円の合わせて12兆円が、1回の地震における総支払限度額として今月新たに発表されてるよ

    ちなみに東日本大地震時は1兆3000億円とか支払われてる


    南海トラフ規模が12兆円で足りるかどうかは…だけど

    +3

    -3

  • 1426. 匿名 2024/04/19(金) 22:26:17 

    >>135
    損保会社に書類をどうやって送るのか…。郵便は機能するのか…。
    そこで働いてる人が無事とは限らないし…。
    前に損保の短期の仕事で一地域の水害の事務処理やったけど、どんだけくるの?って感じだったよ。
    調査する人も足りないし、本当にふりこまれるのか?何もかもわからないわ。

    +8

    -0