ガールズちゃんねる
  • 223. 匿名 2024/04/19(金) 07:25:41 

    >>189
    私は大企業だけど男性が育休取り始めたおかげでリモートワークや一時抜け出し、会議の短縮とか電子回覧が主流になって無駄が省けたよ。
    男性育休取り始めたら職場がもっと困るって人もいるけど、男性が身を持って苦労しないと変わらないことがたくさんある。今は過渡期だから苦しいと思うけど、結局全員働きやすくなるよ。15年前に有給取ったら白い目で見られてたけど、今は子持ち限らず通院や私用でみんな有給や時間有給やフレックスで早帰り、どんどん働きやすい会社になった。

    独身の人も子持ちが勤務してる時に、遠慮せずに「ワークライフバランスだから」って休みを取れば良いんだよ。そこで困って会社をどうするかは経営者の仕事であって、従業員がやたら慮って我慢する必要はない。権利は勝ち取っていくんだよ。

    +100

    -7

  • 322. 匿名 2024/04/19(金) 08:21:26 

    >>223
    一言一句同意。

    うちも経営陣が育休とるようになって(もちろん実績とか対外的な戦略コミだったけどね)から、急ピッチで色々変わった

    結果的に独身メンバーたちも休み、中抜け取りやすくなったのも同じ

    +43

    -2

  • 395. 匿名 2024/04/19(金) 09:13:09 

    >>223
    綺麗事言ってなんとかなるところはどうぞってことよ

    +9

    -15

  • 1562. 匿名 2024/04/19(金) 18:57:53 

    >>223
    そんな気持ちでやってるから経営者側も大して信用してないんじゃない?

    なんか、これ労働者側の権利ばかり先走ってて、起業した側が報われないシステムになりつつある

    +5

    -9