ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/04/19(金) 00:57:23 

    中小は産休育休は無理だよね
    この経営者のやり方でいいと思う

    従業員側も妊娠したら退職と決まってれば先の予定も立てやすいし

    +608

    -20

  • 189. 匿名 2024/04/19(金) 06:37:43 

    >>11
    男性の育休も正直取ってほしくないと思うよ
    今って平気で1年とる男性もいるし国が決めた制度だからダメとも言えないし
    小さい会社だとそんな長く取るなら辞めてくんないかなと思うよ
    規模が違うんだから公務員や大手のみの制度で良かったんじゃないかと思うわ
    中小可哀想

    +90

    -15

  • 199. 匿名 2024/04/19(金) 07:02:59 

    >>11
    中小なのに同時に3人も産休育休に入ってマジで大変だった…給料が劇的に上がるわけでもなく残業代も出ない
    会社はなんか表彰されたらしいけど実際は他の社員が犠牲になってるんだよね
    その後私含め2人辞めた

    +74

    -2

  • 416. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:16 

    >>11
    働き手が減ってるから、そのやり方もあと10年もしたら行き詰まると思うよ
    若い男性が欲しいのはどこの企業も同じだから、結局大手から決まっていくし

    +8

    -0

  • 2167. 匿名 2024/04/19(金) 22:31:44 

    >>11
    本当にそれが良いと思う
    歯医者で働いてたけど産休育休取られても
    増員する訳でもなく他の人が負担増えるだけで
    復帰しても時短で朝の準備や最後の締めまで
    いなくて正直きつい
    おまけにコロナになった子供が発熱だなんやかんやで
    年中休んで本当に負担がすごくてきつい
    そして院長も奥さんも労いの一言もない
    やってらんないよ
    求人広告に偉そうに産休育休ありますとか
    載せないでほしい
    従業員のこと考えたらぬるいこと
    言ってカッコつけんなって感じ

    +12

    -1

  • 2359. 匿名 2024/04/20(土) 00:07:24 

    >>11
    だから余計に
    結婚後も
    出産しないでそのままみんな働き続けている

    私は、昔々に出産育児してしまったので
    ブランク長くて
    そのままパート、アルバイトの道しかなくなった

    +4

    -0