ガールズちゃんねる
  • 488. 匿名 2024/04/20(土) 10:41:13 

    >>478
    1〜2年の時はやりたく無くてよくメソメソ泣いていました。暗記系は初見で9割は定着、漢字も書かないで覚えてしまいます。2ヶ月経ってもほぼ覚えいます。

    小学校の宿題は一度やったものを期間を空けてもう一度ノートに書いて提出するので苦痛に感じるそうです。だから横について「みんなもやっているので頑張ろう」とよく声かけしていました。

    いまは5年生ですが、めんどくさいと文句はいいます。流石に泣きませんが。塾でもそういう話題がでるようで、全員やりたくないって文句だらけだそうです。塾の勉強をやりたいので小学校の宿題が重荷に感じるようです。

    今まで発達に問題があり育てにくいと感じたことはないです。幼稚園〜小学校、塾からも問題があると指摘された事は一度もないです。

    +0

    -5

  • 494. 匿名 2024/04/20(土) 11:28:52 

    >>488
    ごめん。同じ学年でうちの子も塾行ってるしそれなりのクラスにいるけど学校の宿題の話題なんて子供同士で出ないけどなぁ。まぁ、面倒くさいねって軽く話してはいるだろうけど。

    あの程度のものは作業として終わらせているし。
    その分塾の勉強に、まわしたいって程の量ではないと思うけど。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2024/04/20(土) 11:36:44 

    >>488
    重荷に感じるほど量出る?朝学校行く前にチャチャッとやって終わる。漢字練習だけはだるいと文句言ってるけど算数なんて秒で終わるから話題にもならんよ

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/20(土) 11:50:39 

    >>488
    自分も子供も同じ事言ってたわ。もちろん親にアホかと言われてお終い。自分も子供に、学校の課題くらい簡単に済ませられらない人が受験は無理ねで終わり。そりゃそうだと、さっさと片付けて終わりだよ。

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/23(火) 08:50:31 

    >>488
    小学校の宿題なんてすぐ終わる量だし、難しくも無い。
    苦痛に思うまでもなく無い?

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/23(火) 08:52:43 

    >>488
    そういう宿題めんどくさがる子って計算遅いイメージあるんだけど、あなたの子はどう?

    +1

    -0