ガールズちゃんねる
  • 481. 匿名 2024/04/20(土) 10:04:17 

    >>466
    横だけど
    子供を公文に通わせて、私も公文で補助の講師で働いたことあるけど、メインの先生はほとんど雇われじゃなくて経営者だよ
    多分一位とかの教室ならずっと同じ先生だと思う
    転勤で公文教室を数回変わったけど先生によって雰囲気もやる気も全然違う
    うちの子がはじめ入った教室は年相応のゆっくりした教室だったけど、次の教室は全員3学年先学習で毎年表彰式参加やトロフィー貰うようになった
    先生も帰国子女の東大卒の先生で英検やTOEICとかのアドバイスももらった
    習い事はその他スイミングとピアノ
    うちは転勤族だから小学校時代は割とゆっくり過ごしていたと思う
    受験は高校受験(県外)と大学受験
    中3と高3だけ塾通ったけど志望の国立大学に合格できた
    公文で自習する習慣身についたのは良かったと思う

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2024/04/22(月) 22:29:49 

    >>481
    そうだよね。
    なんか的外れで、ん?ってなった。
    私が行ってる教室も指導するメインの先生は一人だけで経営者。
    うん、ずっと同じ先生で複数教室を運営してる。

    そうそう、教室によって雰囲気も平均的な進度も何もかもが違うよね。

    いいなぁその教室。
    英検のアドバイスとかめちゃくちゃ有益だよね。

    すごいね、国立。
    勉強の習慣が身についてたお陰かもね。

    +1

    -0