ガールズちゃんねる

悩んだ時に人に相談しない人

137コメント2024/04/20(土) 11:41

  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 23:42:07 

    私は何かあればすぐ人に相談するんですが、私の友達は相談しないタイプです。理由を聞くと、「相談して、その人のアドバイス通りにして失敗した時に、その人のせいにしてしまいそうだから。自分で決めたことなら仕方ないって思えるけど」という理由でした。人に相談しない人の理由を聞きたいです。

    +169

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/18(木) 23:42:57 

    >>1
    ガルちゃんで相談してるから。

    +23

    -7

  • 27. 匿名 2024/04/18(木) 23:47:58 

    >>1
    私もしないな〜。したからって解決しないし、結局自分の決断を信じるって感じ?笑

    でも、なんか3人兄妹の真ん中で育ったからかもとか最近思い始めたw
    人に頼らず自分で解決するって癖が小さい頃から自然とついてるのかもしれないw

    +32

    -8

  • 30. 匿名 2024/04/18(木) 23:48:41 

    >>1
    仕事は相談する。間違えた選択するととんでもない損害を自社や客先の企業に与えるから。でもプライベートは相談しない。ググればどうするのが最善か判断できる情報がいくらでもあるから。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/18(木) 23:48:47 

    >>1
    ネットに情報ゴロゴロあるから、それ見て判断するわ

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/18(木) 23:53:01 

    >>1
    大抵のことはネットで調べれば何かしらヒントあるし聞いた人が的確なアドバイスくれるかは賭けじゃない?
    しかも相談したからには報告とかもしなきゃいけないだろうし

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/18(木) 23:55:46 

    >>1
    自分の場合は発達障害と軽度知的障害だからなにから話せばいいか分からないし話す順番も分からないしなんて喋ればいいか分からないしどんな言葉を言えばいいか分からないから相談したくても難しい

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/18(木) 23:57:44 

    >>1
    アドバイスされたことを行動にうつすかどうかは自分で決めるのに他人のせいにするってどういうことなのだろうかと思ってしまった

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2024/04/18(木) 23:59:40 

    >>1
    嬉しかったこととか楽しかったことって、自分が感じたままに受け取れるんだけど、悲しいとか傷ついたときって、私の心が狭いのかな?私が気にしすぎてる?面倒臭いのかな?って自信が持てなくて、友達にあなたならこれされたらどう思う?って聞いてしまう。

    自分が傷ついた、って感じたならそのままの気持ちを大事にしたいのに、どうしても負の感情は我慢しようとしたり、相手の良い所とか思い出して、なかったことにしようとしてしまう。

    同じように負の感情にだけ自信持てないって人いるかな?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/19(金) 00:04:46 

    >>1
    主の友達とだいたい同じかな。
    自立した人間になるのが私の人生のテーマで、そのためには、自分で考えて決断して、結果を受けとめるという経験を繰り返して、決断力を鍛えるのが大事だと思ってる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/19(金) 00:05:17 

    >>1
    その友人さんと同じ
    アドバイスくれた人のせいにしなかったとしても、せっかく時間を頂いてアドバイスしてくれたに無駄にしてしまって申し訳なくて気まずい
    相談すると心開いてくれたみたいになって仲良くされるのが気持ち悪い
    でも、1番は人と話すのが普通に面倒くさい

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/19(金) 00:08:06 

    >>1
    人間に解決できるレベルの事では悩まない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/19(金) 00:16:17 

    >>1
    相手に迷惑だろうし、吐き出してスッキリって感じるタイプの人間ではないからする意味がない。
    悩みに限らず何で話てしまったのか、と後悔するタイプ。
    だいたいが心の浮き沈みで時間が解決する悩みが殆ど。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/19(金) 00:20:50 

    >>1
    相談できる人がいないからしない
    明確な答えを貰える相手がいないから
    Google検索で大体解決するから
    悩みは自分で解決するものだから

    そんな感じ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/19(金) 00:39:22 

    >>1
    本気で悩むようなレベルは解決しないから悩んでるから相談することに意味が無いからしない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/19(金) 01:08:03 

    >>1
    他者のアイデアを聞きたいという相談なら参考になるけど、悩みとかなら言わないな
    話したところで真の理解は得られないし結局判断するのは自分だし

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/19(金) 01:37:36 

    >>1
    自分より的確なアドバイスをくれる人が周りにいない
    人よりピンからキリまでいろんな経験してて、仕事も大企業から倉庫バイトまで様々やったし、検索したり調べることも好きだし、とことん比較分析するし本も読むし…。
    となると、「なるほどね!」と思えるようなアドバイスをもらえることがない。
    自分の知識と経験を頼りにしてる

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/19(金) 02:34:24 

    >>1
    自分で決めてるのに相談しても仕方ない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/19(金) 04:18:37 

    >>1
    みんな忙しいから、自分の悩み相談ごときでその人の時間を奪えないなと思うから。
    その人にとっては、私の悩みは小さいことだと思うだろうなと思うから。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/19(金) 04:24:59 

    >>1
    人に相談しない事が気に入らないみたいだけど何が悪いの?口が軽くなく信頼してる人には話してるかもじゃん

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/19(金) 04:54:18 

    >>1
    本当のことを他人が言うとは限らないことをあなたと違って理解してるから
    自分の生き方を他人に判断してもらわないと不安になるような
    あなたみたいな幼稚な他人とは違うんです

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/04/19(金) 06:10:32 

    >>1
    相手に悪いなあと思ってしまう 友達は楽しく過ごしてるのに私個人の重い話で暗さを共有させたくないというか

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/19(金) 06:31:05 

    >>1
    相談しない理由たくさん出てるけど、主はどう思った?トピ立てっぱなし?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/19(金) 07:44:16 

    >>1 普段はするタイプだけど今悩んでること一向に変化がなくて改善しようとして行動しても全然変化なし
    どうにかしなきゃいけない問題なのに全く解決しないし、先に進まないから人に相談しなく(出来なく)なった
    ちなみに今その事柄だけではなく色んな事が低迷してる
    良いように進んでいかない
    何が原因か分かんない
    本当は辛いし不安です
    周りに普段から相談しない子いるけど言っても仕方ないかららしいです
    私も今悩んでて一年くらい何も変化なくて、それでもどうにかしなきゃいけないから毎日やるべきことはやって淡々と生きてるけどいつまで続くのか光が見えない

    一応神社に行ったり断捨離したり部屋の掃除も定期的にしたり、お墓掃除しに行ったりそんなこともしてますが全く何も人生が動いていかず止まったまんまです

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/19(金) 08:10:12 

    >>1
    友達にする相談はただのコミュニケーションツール
    本気で悩んでる事って大体は重い話だから相談しない
    聞かれた方もしんどいだろうし

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/19(金) 08:17:26 

    >>1
    自分で決めたほうが失敗しても納得できる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/19(金) 08:34:48 

    >>1
    家族のことで相談したら重すぎる話題だったから相手は黙ってしまって、ちょっとそれから距離置かれた。
    相談内容によるけど、何でもかんでもは話せないかな。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/19(金) 08:48:37 

    >>1
    気にかけてくれたり心配してくれる人は「最近はどう?」みたいな声かけしてくれるから、そういう人には話せる。
    けど、何も言ってこない人には私から何も相談しない。 気にかけてないから声かけが無い。そういう事だと思ってる。
    「何かあれば自分から言ってくるでしょう」みたいな人とは分かり合える事はないかな。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/19(金) 11:13:39 

    >>1
    結局決めるのは自分だから
    いろんな選択肢、ネットには多大な情報がある中で
    自分で必要な情報を取捨選択して考える力が必要だと思う

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/19(金) 13:04:28 

    >>1
    そもそもそんなに悩み事ってある?私、人生で人に相談しなきゃいけない悩みって実は無いかも。進路を親と相談した、とかそういうのしか思いつかない。悩みが無いとかじゃなくて自分で決められないような問題がないし大抵即決。

    +1

    -0

関連キーワード