ガールズちゃんねる
  • 27. 匿名 2024/04/18(木) 23:44:34 

    小学校のボランティアと同じ学校の学童のバイトしてたけど学童行ってる子は学校でも学童でも荒れてて、私が親になったら可能な限り学童には行かせたくないと思った。

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/18(木) 23:54:28 

    >>27
    たまたまじゃない?うちの学校の問題児は専業の子が多いよ

    +2

    -19

  • 64. 匿名 2024/04/19(金) 00:06:52 

    >>27
    親も子供もおかしいのが多い

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2024/04/19(金) 06:13:59 

    >>27
    うちの子小2で、学年で1/3以上の子どもが学童行ってるよ
    そして、だいたいの子は週の何回かは習い事で学童欠席したり、毎日は行ってない
    親の働き方も今色々あるし、男性の育児参加も多いから
    それに、うちの子学童お休みの日に友達と下校してたら、学童行ってない低学年の上級生に殴るぞ!って言われて脅えながら帰ってきたことあるよ
    ヤバい子は学童に関係ないくいるわ

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/20(土) 08:01:33 

    >>27
    こういう書き込みを見て、子供を学童に行かせることに罪悪感をもって、学童に対する不安感を持ってた保護者だけど、そんな娘も現在3年生。学校より学童が楽しいと言ってる。学童の先生方も本当に子供のことを考えてくれてるのがわかる。
    保護者会で子供の様子を詳細に伝えてくれたり、お迎え行った時の申し送りも保育園みたいに一言教えてくれる。施設自体は保育園並みの綺麗さとは行かないけど、勝手に悪いイメージを持って不信感もってた自分を反省したよ。

    荒れてる学童もあれば、荒れてない学童もある。自分の子供が通う事になる実際の学童の情報を冷静に集めればいい。親が働きながら子供を育てる事を応援してくれる学童で、子供も楽しい思いができて、ほんと感謝してる。
    私のコメントもただのいち意見として眺めてもらえれば。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/21(日) 22:39:06 

    >>27
    扶養内パートでずっと働いていて、学童入れるかどうしようか迷いつつ4月の入学を迎えたけれど、同じ登校班の乱暴者の同級生と上級生とか、クラスで毎日大暴れしてるらしい子もみんな学童に入ってると聞いて、学童入れなくて良かったかなと思ってる。
    5月から5時間授業になるし、パートの日数と時間数を増やして同時帰宅くらいでやっていくつもり。

    +1

    -0