ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 18:15:40 

    「よくない辞め方だとは思うけど…」「もっと早く知りたかった」 2万4000円で退職代行サービスを利用する若者たちにも言い分がある | TBS NEWS DIG
    「よくない辞め方だとは思うけど…」「もっと早く知りたかった」 2万4000円で退職代行サービスを利用する若者たちにも言い分がある | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    本人に代わって退職の意思を会社に伝える「退職代行サービス」。今、若い世代を中心に利用が広がっています。…


    ●26歳男性 7年務めた会社を「退職代行」で

    「退職代行」を利用した男性(26)「2年ほど前から辞めさせてくださいという話をしていたんですけど、ずっと引き止められていて」

    男性は退職の意思を何度も上司に伝えてきましたが、まともに取り合ってもらえなかったといいます。

    「退職代行」を利用した男性(26)「辞めるにしても『あなたがやめた穴をどう埋めるの?』と言われて、僕も辞めるのに気を使うような感じで。ずっと辞められない状況が続いていました」

    男性はストレスから夜眠れなくなりました。相談した友人や家族から教えられたのが「退職代行」でした。

    「退職代行」を利用した男性(26)「あまりよくない辞め方だと思うんですよ正直。しっかり話をして辞めたかったという気持ちはあるんですけど聞いてもらえないのであればどうしようもないし。もっと早く知りたかったですよ正直。2年も待たなくてよかった」

    ●21歳の女性 先輩から「代行じゃないと辞められないよ」

    福岡市の会社に勤めていた21歳の女性も、退職代行を使って去年11月会社を辞めました。長時間労働や残業代の未払いが退職の理由でした。

    「退職代行」を利用した女性(21)「代行を使わずに2か月前に『辞めます』と言ったとしても受け入れてもらえなかったりとか、別の店舗に異動という形でおさえられたという話を先輩から聞いていたので。『辞めるときは絶対お金が発生しても代行で辞めないと辞められないよ』という話を聞いていました」

    退職代行業者のSARABAには月に300件ほどの依頼が来ていますが、その7割近くが20代と30代だといいます。

    +136

    -6

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 18:19:53 

    >>1
    いい人過ぎるんだよ皆んな。

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 18:28:32 

    >>1
    こういうサービスどうかと思うけど
    辞めさせてくれなかったり
    精神的な病気で自分でできなかったり
    会社の数だけ色々あるしな。。

    第三者が入った方がよいことあるもんね。

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/18(木) 18:50:18 

    >>1
    ブラックほど辞めさせてもらえない

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/18(木) 19:07:33 

    >>1
    私は退職代行使って会社を退職しました。
    ネタじゃなくて本当に。

    決して退職を上司に言い出せないブラック会社ではなく割と給料の良い会社でした(年収650万円)。
    ではなぜ私が代行を使ったというと、

    ・引継ぎが面倒くさかった。即日にキレイさっぱり退職したかった
    ・関係各所へ退職挨拶周りが面倒くさかった

    の2点が主な理由です。失敗は許されなかったので退職代行サービスを業務にしている
    弁護士に依頼しました。費用は6万円ぐらいでしたが、退職する10日前ぐらいに
    夏のボーナス(90万円ぐらい)が振り込まれたのでそこから支払いました。
    有給が20日ぐらい余ってたので全て消化した上で消化日を退職日に設定しました。

    結果大成功で完璧に会社側の人間とノー接触で終わらせることが出来ました。
    退職金も振り込まれました。

    退職代行を考えてる人にアドバイスするならやっぱり弁護士にお願いしたほうがいいです。
    プロだし間違いのない仕事してくれますよ。おすすめです。

    ちなみに会社在職中は社内の人とも関係は良好でいじめとか無視もなく
    すごしやすい職場でした。こんな理由で使う人もいます。

    +28

    -4

  • 102. 匿名 2024/04/18(木) 19:08:09 

    >>1
    職場の人が内気で辞めたいって自分の口から言えなかったらしく退職代行利用してた

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/18(木) 21:02:53 

    >>1
    辞めるって言って受け入れてもらえない事なんてあるの?
    意思が弱いだけじゃない?

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2024/04/18(木) 22:35:28 

    >>1
    そんなん無視して辞めるわ

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/04/19(金) 00:25:46 

    >>1
    辞めさせてくれない会社やネチネチ嫌がらせしてくる会社のせいで、辞めるこちら側がお金使わないといけないのめちゃくちゃムカつくよね
    そういう辞め方させたって事で後から請求出来るようにならないかな

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/19(金) 00:53:12 

    >>1
    社名がおもろい 笑
    退職代行いいね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/19(金) 03:30:01 

    >>1
    辞めると伝えても辞めさせてもらえないって行かなきゃいいだけの話じゃないの??
    「○月○日に辞めます。あとはヨロピコ」とだけ伝えて何言われても行かない
    内容証明送れば言った言わないにもならない

    +2

    -0