ガールズちゃんねる
  • 253. 匿名 2024/04/18(木) 12:59:52 

    >>74
    PTAなんて関係なく、登校班や見守りの当番をみんなでやればいいじゃん

    学校がそうしてくれたら、ほとんど全員協力するでしょ

    なんで登校班やるのにPTAという組織が必要なの?

    +42

    -31

  • 304. 匿名 2024/04/18(木) 13:05:00 

    >>253
    保護者の会作って今度はボランティアではなく当番を平等に割り振るのがいいよ
    見守りはどうせ必要なんだから

    +16

    -3

  • 328. 匿名 2024/04/18(木) 13:07:35 

    >>253
    多分学校が直接管轄してもしない人はしないと思う
    保護者会も授業参観も運動会も音楽会も参加しない親御さんは昔から一定数いるから

    そういう親御さんはPTAだろうと学校直接だろうと、絶対に来ないししないよ
    だから結局揉めるのには変わらない

    +48

    -3

  • 349. 匿名 2024/04/18(木) 13:11:17 

    >>253
    学校がそうしてくれたら、ほとんど全員協力する。そうとは限らない。学校が割り振りしたけれど、当日行ってみたら当番の半数が来ていなかったよ
    当番はしないけれど、登校班に入れてほしいって保護者多い。遅刻や欠席の連絡を登校班の班長の家に連絡するから、トラブルを防ぐためにも地区ごとに役員いた方が安心だと思う。連絡なしの子もいて、知らずに待っている子達もいて、わざわざ呼びに行ったり結構大変だよ

    +52

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/18(木) 13:35:31 

    >>253
    うちの学校の登校班はPTAは旗振りだけで学校側が管轄してたよ!

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/18(木) 13:45:29 

    >>253
    外注でいいよ。うちは学校が近いのにわざわざ遠くの横断歩道に行って見守り当番したよ。その間うちの子は1人で登校してるし。自分の子が心配なら親が付いていけば良いのにって思うよ。

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:50 

    >>253
    しない人いるよ〜

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/18(木) 15:20:21 

    >>253
    登校班の保険はPTA会費から支払われてたりもするから、その場合万が一事故にあってもその子の保障はできないし、ややこしくなるから

    +14

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/18(木) 15:56:59 

    >>253
    ボランティアで旗振りするならPTAで旗振りしてもいいんじゃ
    やる事は同じだよね

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/18(木) 15:57:39 

    >>253
    ほとんどの人って、共働きの家どうするんや・・・

    +0

    -2