ガールズちゃんねる
  • 232. 匿名 2024/04/18(木) 12:58:10 

    >>6
    そもそも児童1人での通学が認められていないってどういうこと?
    登校班が無い学区に住んでるから理解出来ない
    pTAの独断?

    +352

    -15

  • 315. 匿名 2024/04/18(木) 13:05:58 

    >>232
    ひとりで通学させるのはは危ないから必ず誰かが付き添うというルールを設けている学校なんだと思う

    交通量多い道を通るとか、通学距離が長い、変質者が多いとか、ひとりで歩かせるのはかなりまずい要素あるから事件事故を起こさない策として徹底してそう

    これでひとりで通学可にしてなんかあった日には、なんでひとりで通学できるようにしたんだ!とか親じゃなくて学校の方を批難してくる人もいるだろうから、通学班は理にかなった仕組みではあると思う

    +148

    -8

  • 888. 匿名 2024/04/18(木) 14:22:28 

    >>232
    なんか、自治会の自治会費払わないとゴミ持ってかないやつと同じ。

    +19

    -11

  • 1065. 匿名 2024/04/18(木) 14:49:11 

    >>232
    義務教育なのにね
    学校のルールで教育を受ける権利を奪っていいもんなの?
    教育委員会に相談、無理なら文部科学省に連絡しなきゃね

    +31

    -16

  • 1824. 匿名 2024/04/18(木) 16:36:41 

    >>232
    地元の小学校で下校時の誘拐殺人があってから集団下校になっちゃった。
    最初は犯人が捕まるまでの緊急措置という感じだったのに、なかなか捕まらなかったので習慣化した。
    日光の事件です。

    +41

    -0

  • 2979. 匿名 2024/04/18(木) 20:18:15 

    >>232
    昔は交通事故防止、現在は犯罪防止の為に推進してるのよ、集団登校や下校。

    まぁ集団で登校しても事故・事件は起こるやも?だけど、車に轢かれ・誘拐や拉致され
    そのまま放置ってのを防いでるみたいよ。
    (特に低学年の集団登校・下校は推進されてるからね)
    保護者である大人が順番に引率して、それに関しては学校側も忙しく関わりたく無いし
    教師が担うべき生徒の安全は「学校内で」との線引きがあるみたい……

    +0

    -0

  • 4650. 匿名 2024/04/19(金) 05:50:28 

    >>232
    うちの学校は登校班があっても、何かしらの理由で遅れて学校に行く場合は保護者の方が付き添って一人で登校させない様にって言われれてるよ。

    +8

    -0