ガールズちゃんねる
  • 106. 匿名 2024/04/18(木) 12:45:58 

    >>4
    面白くないよ。実際PTAなかったら学校の負担増えるし、学校頼みの家庭ばかりになるよ。いちいち文句言ってないで役員やればいいのに。

    +60

    -152

  • 179. 匿名 2024/04/18(木) 12:52:56 

    >>106
    うちほぼないよPTAの仕事
    んでそれを考慮して今年から全てボランティアで賄う方向にシフトした
    去年もほぼそうだったんだけど普通に賄えてたんだよね
    登校班も子供会もない
    そもそも子供だけでの通学禁止って何それ?って感じだよ登校班ないとこの人間からしたら
    遅刻と早退の時のみ親の同伴必須だけど

    +86

    -7

  • 396. 匿名 2024/04/18(木) 13:16:23 

    >>106
    学校がやることではない
    保護者がやらないのであれば外部に委託する
    お金を払わないのであればその保護者がやる

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/18(木) 13:27:00 

    >>106
    昨今は教員の負担を無くそうっていう動きになってるけど、保護者の負担は仕方ない?
    PTAはいらないと思うよ。
    時代に合ってない。

    +60

    -5

  • 519. 匿名 2024/04/18(木) 13:31:29 

    >>106
    うちの区はPTAボランティアになったよ。集まらなかったら外注するらしい。仕事内容見てると外注してお金で解決できることばっかりだもんね。

    +25

    -1

  • 583. 匿名 2024/04/18(木) 13:37:23 

    >>106
    学校の負担って?
    よく言われるけど、具体的になんなんだろうか。

    学校の美化やパトロールは学校事務員さんがボランティアを招集すればよくない?学校の雑務をこなす「お仕事」なんだから。

    +29

    -6

  • 916. 匿名 2024/04/18(木) 14:27:48 

    >>106
    いらんこともあるんだよなー。
    子供のためならいいけど、うちはママさんバレーの応援とかで集まらなきゃみたい。アホくさ

    +21

    -1

  • 918. 匿名 2024/04/18(木) 14:28:09 

    >>106
    いらんこともあるんだよなー。
    子供のためならいいけど、うちはママさんバレーの応援とかで集まらなきゃみたい。アホくさ

    +0

    -1