ガールズちゃんねる
  • 495. 匿名 2024/04/18(木) 18:22:46 

    クズじゃない文豪とか存在するの?ってレベルでクズばっかりだよね
    破天荒なことやらかしてなんぼみたいな空気が出来上がってたんかな

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/18(木) 18:28:04 

    >>495
    文壇がそんな雰囲気だったんだろうね
    みんなでよく飲んでたみたいだし

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/18(木) 18:41:38 

    >>495
    同感。
    クズであることが文豪の証みたいに思っていたところもあると思う。
    一般人の常識にとらわれないところにこそ文学の極みや芸術があるとか勝手に決め付けていそう。
    宗教なんかも迫害されてナンボみたいなところあるよね。

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2024/04/18(木) 20:16:56 

    >>495
    というか文壇に限らず当時の日本はわりとなんでもありだったんじゃないの?
    政治家や会社の経営者だってお妾さん囲って子供を産ませるのが普通だった時代だし、やり捨てみたいなのも当然あった。文豪だから奔放にというよりは多少お金があったからでは。
    当時の花街で育った子供たちって頭良くて東大行ったりするこが多かったらしいよ、父親が政治家とか社長とか賢い人だから遺伝で。

    +9

    -2

  • 928. 匿名 2024/04/19(金) 11:52:34 

    >>495
    「文豪」なんて呼ばれるのは後世のはなしで当時はただの「文士」だったしね。
    社会から逸脱した感じにあこがれて社会規範にしばられない物語をかき受けを狙うために実生活でネタさがし、ネタづくりしてた時代だから。
    この人についていえば出自の問題で結婚交際相手に制約があった(ととくに自分でそう思っていた)ことも関係していると思う。出自問題はこの人が売れた最大のテーマだし行動にも影をおとしているはず。

    +4

    -0