ガールズちゃんねる

産後に休まないとどうなりますか?

189コメント2024/04/19(金) 16:07

  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 11:23:27 

    出産して1ヶ月が経ちました。自営業で出産後、1週間で立ち仕事をしていました。産後休まないと、後で体にくると言いますが、どんなことが起こりましたか?

    +21

    -50

  • 11. 匿名 2024/04/18(木) 11:25:50 

    >>1
    赤ちゃんが安眠出来ないよ

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/18(木) 11:26:42 

    >>1
    くる人は後と言わず、その時に来てると思うよ
    今は出産に限らず、開腹手術後もとにかく動く、痛み止め飲んででも動く!ってのが推奨されてるくらいだから
    無理はよくないだろうけど、動ける範囲で動くのはむしろ良い事だと思う

    +25

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 11:26:44 

    >>1
    ずっと貧血のままな気がする

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/18(木) 11:27:43 

    >>1
    自営業ってことは旦那も一緒にやってるの?または家族も?もしそうだとしたら、産後1週間で現場に出して立ち仕事させるって酷すぎる。妻のことまったく大切にしてないよね。女をなめてんのか?自分のためにも赤ちゃんのためにも身体大事にした方がいいよ

    +142

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/18(木) 11:28:36 

    >>1
    アドレナリン出すぎて疲労に気づかず、しばらくしてガクッときそう

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/18(木) 11:29:15 

    >>1
    無理すると良くないみたいよ。
    子宮脱で検索してみ

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/18(木) 11:30:42 

    >>1
    年齢による。年取ってると骨盤が開いたままでケツがデカくなる。若いと翌日からジャンプして平気

    +1

    -10

  • 49. 匿名 2024/04/18(木) 11:31:15 

    >>1
    退院後すぐから上のお子さんの送迎とかで無理して急〇したお母さんの話聞いたことある
    すぐ働いて元気な人もいるけど、その人たちはあなたじゃないし無理しないに越したことはないと思うよ

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/18(木) 11:32:34 

    >>1
    血の道が整うまでとは言うよね
    知り合いの人は精神的にちょっと奇行するようになって10年くらい前だけど、今も引きずってるわ

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/18(木) 11:32:42 

    >>1
    2年前周産期母子医療センターで出産したけど、普通です家事育児はやってくださいって言われたよ。産後の過ごし方のパンフレットにも書いてあった。

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2024/04/18(木) 11:32:59 

    >>1

    産後1ヶ月検診(母体)の時に、子宮のもどりが悪いと言われたよ。出血もだらだら続いちゃってた。
    完全に安静にすることはないと思うけど、ある程度休んでおいたほうがいいと思う。

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:14 

    >>1
    うちの95まで生きたばーちゃんも自営業だったから産後割と早くからおぶって仕事してたとか言ってた…
    人によりすぎるんだと思う
    ちなみに父方は農家だったからこっちも産後割と早くから動いてたって
    ちなみに父方の祖母も90まで生きたよ…

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:26 

    >>1
    私は「大丈夫大丈夫!」なんて言って休まないでいたら毎週発熱するようになったよ、一旦熱が下がってもほんとにびっくりするくらいすぐたまた熱が出て全く動けなくなって、実家の母が何度も子どもの面倒見てくれたからまだ良かったけど、それでも結局仕事は辞めざるを得なくなった、無理しなきゃ良かった

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:53 

    >>1
    20年前に双子産んでひとりだけnicu入院
    新生児の育児と上の子の世話しつつ搾乳届けにnicuに毎日往復3時間かけて通ったけど50代のいまも元気
    無理する必要はないけど気にしすぎる必要もない

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2024/04/18(木) 12:01:50 

    >>1
    グロ注意。
    実家なくて里帰りなしで、1人目の時は普通に家事してたけど、冬の冷たい水は触ったらダメだった。
    収まりつつあった悪露がレバーの塊みたいにドバッと出てきた。しばらく寒気と震えと頭痛で動けなくなった。
    骨盤もベルトで締めても、立ったままも、座ったままもきつくて、布団に転がってる時が一番楽だった。
    2人目は、上の子を頼みたくて夫の実家に世話になったけど、上の子も下の子もは自分で世話しなきゃだし、家事負担は増えるし、眠れないしって、結局乳腺炎になった。

    まだちょっと早いはずだけど、更年期かな?と思う症状が出始めてるから、今頃になってだけど無理はしちゃダメだなと。
    主さんも、今からでも体を休ませられるなら、休めた方がいいよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/18(木) 12:17:01 

    >>1
    人による、は当たり前だけど
    自分は弊害あった。
    数年たっても尿漏れ、ベン漏れ、腰痛など。

    養生すべき時にしないと
    塞がるものがふさがらないと思う。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/18(木) 12:20:59 

    >>1
    私もだよ。だって産休だの育休だのないしねw
    オーナーサロンだから自分が出ないと家賃がただただかさむだけだったし、お店閉めてても細々とした仕事ってあるし、お客様から問い合わせもあるし。ちなみに夫は普通のサラリーマン)
    結論からいうと、まあなんとかなったよ。大変すぎて常に自らに「いける、だって江戸時代の農家の人なら…」とか自己暗示かけてたこと以外、ほぼ記憶ないけどw 産後〜2ヶ月は脳内から何かしらの物質が出てるのか意外にいけるんだけど、2ヶ月目からガタッときたのは覚えてる。あれから15年以上たってるけど産後ゆっくりしなかったから…的な体の不調はない。
    だからといっておすすめは全くしないけど、漠然と不安を感じてるならと思ってコメしたよ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/18(木) 12:24:21 

    >>1
    ガクンとメンタルにくる。
    一気に身体の老化が始まる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/18(木) 12:26:00 

    >>1
    風邪ひきやすく(体調不良になりやすく)なる
    尿が漏れる
    ハゲる
    頻繁に立ち眩み
    発熱
    いつまでも悪露が出る
    精神的に躁鬱のような状態になる

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/18(木) 12:28:02 

    >>1
    私は更年期障害が酷かった
    しかも30代後半から始まった

    床上げもまだのうちから
    夫の世話をしていたから

    大事にした方がいいですよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/18(木) 12:38:56 

    >>1
    旦那激務、周りの助けなし、ワンオペで24時間動き回ってた。アラフォーだけどガタがきて結構キツイ。子宮が後ろに傾いたよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/18(木) 12:43:03 

    >>1
    里帰りしてないから病院から家に帰って来たら普通に家事も買い物もしてたよ
    旦那は激務だからワンオペするしかなかったし

    ただこれは何のトラブルもなかったからこそできたことで、帝王切開だったり体調が悪いのが長引いたりしたらまた違ってただろうから人によるんじゃないのかな

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/04/18(木) 13:02:23 

    >>1
    産後休まなかった世界線の自分は知らないけど、産後親に頼りまくって赤ちゃんのお世話以外何もしなかった私は、高齢出産だったのに若い頃より今の方が元気よ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/18(木) 13:10:05 

    >>1
    日勤からそのまま夜勤のある夫と二人で産後はなんとか乗り切りました。子がもうすぐ8歳のアラフォー、更年期かと思うような体調のすぐれない日々…。初潮が早かったから?それにしては早いなって…。
    季節の変わり目や夏場の屋内外の寒暖差にめちゃくちゃ弱くなった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/18(木) 13:10:31 

    >>1
    うわ。大変そう、、
    世の中パートのくせに旦那が家事育児しないって愚痴ってる怠惰系が多いのに、、

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/18(木) 13:12:47 

    >>1
    出産は交通事故と同じレベルのダメージを負うと言うからね。
    できれば1ヶ月は安静にしていたいところ。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/18(木) 14:22:04 

    >>1
    チャリンカスママさんメンタルになる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/18(木) 17:01:52 

    >>1
    たんまり休んだのにすごく体にガタがきてるから、休まなかったらもっとガタがきてると思うわ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/18(木) 17:47:11 

    >>1
    子供だけ退院出来ず、病院まで毎日電車で片道1時間かけて通ってたから将来心配。実際悪露も約2ヶ月くらい続いちゃったし

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/18(木) 19:59:02 

    >>1
    私は、大量出血しました。重い荷物を持って。
    子宮の戻り悪くなる🟰生理が重くなります。老けますね。身体が一生懸命元の状態に戻そうとしてるのに私は私に何で事したんだろうと落ち込みました。勿論、家族に物理的に迷惑をかけました。現実問題、体が資本ですから休まないと家族の足手纏いになるので休んで下さい。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/18(木) 20:36:46 

    >>1
    産後半年頃
    一人目の時は立ち上がることができないほどのめまい
    二人目の時は首を動かせないほどの強烈な頭痛

    お産は交通事故にあったぐらいのダメージが母体にかかるというのは正しいのかもしれない。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/18(木) 20:47:41 

    >>1
    1ヶ月検診で体が回復してなくて、さらに1ヶ月後再受診になったよ
    ずっと出血してたよ、でも上の子いたらなかなか休めないよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/18(木) 21:05:25 

    >>1
    28歳で第一子出産、30歳で第二子出産(いずれも里帰りせず退院と同時に完全ワンオペ)した。
    32歳の頃に頭痛と若年性更年期に悩まされたけど、子供達が大きくなってきた35歳頃には落ち着き、38歳で第三子出産(里帰りなし、ほぼワンオペ)したけど、末っ子が7歳になる今は何ともないよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:43 

    >>1
    2人目の時、退院翌日から普通に家事してたら後で疲れが来たのか病気ばっかりしてる時期がありました。今アラフィフですが、更年期はまだあまり感じず、毎日元気に機嫌良く過ごしています。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/19(金) 00:39:25 

    >>1
    うちの母は腎盂炎になったり乳腺炎になったりすぐ流産するようになったりしてた
    私も1人目の出産前後働きまくりだったけど次全然妊娠しなくて人工授精、2人目のお産が重くなって高タンパク高血圧高血糖で管理入院からの促進剤吸引分娩で出血多量からの一ヶ月半貧血、生まれた子も低体重卵円孔(心臓に穴)その他諸々…
    どれだけ関係あるのか分からないけど突然ガタッとくるかもだし折角生まれてきてくれた赤ちゃんと一緒にのんびりしても良いと思います

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/19(金) 01:19:39 

    >>1
    2年おきに3人産んで、親の助け全くなしで産院退院したらすぐに3人の育児始まったけど、今の所は大丈夫かな。

    +3

    -0

関連キーワード