ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 10:25:18 

    主には年長の息子がいます。
    楽しいこと最優先という感じで、テンションが上がってくるとルールやマナーそっちのけで自分のやりたいようにやってしまいます。

    お約束したことも何度も破られてしまい、以前オオカミ少年の絵本を読み聞かせてみましたが本人に嘘をついている自覚がないため、あまり響いていない様子でした。

    周りに信用してもらえない行動ばかりしていると、いずれ自分が痛い目をみるんだよ、と教えてくれるような絵本はありますか?

    また、せっかくなので皆さんが探している絵本を知っている人が教え合うトピにしたいです。

    +17

    -8

  • 8. 匿名 2024/04/18(木) 10:30:16 

    >>1
    似たような内容だけど、「あっ、オオカミだ!」はどうでしょう。
    お子さんが嘘ついている自覚がないとのことですが、根気よく教えていくのがいいと思います。

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/18(木) 10:31:27 

    >>1
    蜘蛛の糸はどうでしょう

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/18(木) 10:32:37 

    >>1
    それは絵本で解決しなくないかな?
    嘘ついてる自覚ないんだよね?

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/18(木) 10:33:22 

    >>1
    『こんなのいるかな』のゲララとかノンタンとか?
    ノンタンは痛い目に合っても懲りないへこたれないけど。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/18(木) 10:33:29 

    >>1
    うそついちゃったねずみくん

    ねずみくんシリーズの中にこんな話あったと思う
    詳細忘れちゃったけど

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/18(木) 10:35:19 

    >>1
    絵本で教育、いうことを聞かせようって考えがそもそも違うんじゃないの。
    約束を守らせるために狼少年の話ってチョイスもズレてる。

    +14

    -7

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 10:35:45 

    >>1
    「じごくわらし」どうでしょうか?
    嘘つきな少年のもとにじごくわらしがやってきて、嘘ばかりの奇妙で危険な世界に迷い込んでしまうお話です

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/18(木) 10:36:11 

    >>1
    ちょっと求めてるものと違うかもですが…
    ねずみくんシリーズの「コップをわったねずみくん」とかどうでしょう?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 10:36:37 

    >>1
    カチカチ山

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/18(木) 10:36:57 

    >>1
    絵本も勿論いいと思います!
    でもそれより主さんや周りの声かけの方が大事かなと思う。絵本より育児書はどうですか?
    最近の育児書はすごいですよー!
    もう色々読んでましたらすみません!

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/18(木) 10:38:36 

    >>1
    絵本じゃなくて児童書になるんだけど

    クレヨン王国の12か月

    はどうかな?
    読み聞かせになるかもだけど

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/18(木) 10:39:24 

    >>1
    年長さんが絵本読んでもらって、嘘はダメだな、約束は守らないと、ってなると思わないんだけど

    その時はお母さんから嘘ついたらこうなるんだよ、とか言われて何か思うことはあると思うけど朝起きたら忘れてるでしょ
    根気よく言い続けるしかない

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 10:45:20 

    >>1
    ねずみくんのきもち 作なかえよしを

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/18(木) 10:50:28 

    >>1
    「ピグルウィグルおばさん」

    絵は今は違うものが出版されていると思いますが
    お話が楽しいです
    ちょっぴり困ったクセを持っている子供たちが出てきます

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/18(木) 10:52:36 

    >>1
    逆転の発想で
    デイビッドのシリーズはどうでしょう?
    だめよ、デイビッド!で検索してみて下さい。まずは子供さんが絵本の内容に共感することが大事ですので。

    絵本に慣れてきて感情移入することができてきはじめたら、やなせたかしさんの「やさしいライオン」もおすすめです。楽しいことを優先してしまう子って、相手や周りの気持ちを想像する力をつけてあげないといけないとって思います。 

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/18(木) 10:54:12 

    >>1
    しつけ絵本よりも良い行いをしてその結果ハッピーエンドのお話が良い気がする。
    かさこじぞうとか

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/18(木) 11:25:03 

    >>1
    絵本よりも言ってきかせた方が良いんじゃないかな?
    まだ小さいから、絵本のような例え話じゃなくて、実際に気になった時に言ってあげた方が理解できると思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/18(木) 11:48:35 

    >>1
    『おしゃべりなたまごやき』など王さまシリーズ
    個人的に昔の和歌山静子さんのイラストが好きです

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/18(木) 12:29:30 

    >>1
    うちの子は6月で3才なんだけど、よく遊び食べをしていて最後まで食べきることが出来なかった。
    たまたまもったいないばあさんを読んでご飯を残すのはよくないと思ったようで、ちゃんとご飯をたべるようになった。
    あとは寝ないこだれだで9時になったらおばけの時間だから9時には布団に入る(眠りはしないけど(泣))
    教育目的で読ませたわけじゃないけど絵本から学習することもあると思う。
    みなさんが紹介してくれる絵本にハマってくれたらいいね!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/18(木) 13:02:59 

    >>1
    おっとあぶない

    ルールとかとちょっと違うかもだけど自分は
    落ち着き飲みない子供で好奇心が勝つタイプだった。
    この本はいろんなあぶないこと教えてくれて
    それから少し大人しくなれたからw

    +3

    -0

関連キーワード