ガールズちゃんねる

子どもの前での夫婦喧嘩

188コメント2024/04/19(金) 11:12

  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 10:08:20 

    子どもの前で夫婦喧嘩しないためにできる事はありますか?
    去年出産しました。妊娠中から情緒不安定で喧嘩が多くなりました。先日も怒鳴り合い、つかみ合いの喧嘩をしてしまいました。乳児の子どもがいますが悪影響なのでやめたいです。

    +21

    -48

  • 6. 匿名 2024/04/18(木) 10:09:21 

    >>1
    それ虐待って言われた
    私は離婚したわ

    +116

    -4

  • 9. 匿名 2024/04/18(木) 10:09:58 

    >>1
    掴み合いの喧嘩は酷いね
    何が原因?

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/18(木) 10:11:06 

    >>1
    虐待なのでは
    近所の夫婦喧嘩激しい家は児相来てたよ
    子供の泣き声はしなくても

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 10:11:58 

    >>1
    夫婦がグラグラで安定してないと
    子供のメンタルもグチャグチャで安定しない
    確実にメンタル病む

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/18(木) 10:12:16 

    >>1
    子どもの前で夫婦喧嘩しないためにできる事はありますか?

    進次郎でごめんだけど
    子供の前で喧嘩しないっていうのが対策じゃない?

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 10:12:22 

    >>1
    掴み合い?
    その頃めちゃくちゃイライラしたけど
    おとなしくしてた
    寝かしつけの横で会社の人とオンラインゲームしてたとき イライラしすぎて泣けた
    ガルガル期らしくてなにされてもイライラするのよね
    深呼吸しながら6秒待つと怒りのピークすぎるって

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/18(木) 10:13:20 

    >>1
    掴み合いレベルはどこかに相談するとか一時的にでも離れるとかした方がいいと思う
    どっちがやってるのかわからないけど(お互い?)警察案件になってくるよ

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/18(木) 10:13:37 

    >>1
    毒親だ。
    掴み合いの喧嘩なんかそうそうないんだけどね、うちも両親がそんなだったから、歪みましたよ。

    まじで子の前でやるな。やるなら部屋を変えるか、車なり子がいないとこでやれ。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/18(木) 10:14:40 

    >>1
    喧嘩さえ無ければ済むと思ってるみたいだけど
    それは対症療法で一時的な解決にしかならない
    本当の原因は全く別の所にある

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/18(木) 10:16:21 

    >>1
    意見の対立はおきるもんだけどつかみ合いは酷いから 喧嘩する時は練習だと思って色々試すしかない

    外に出て電話越しに喧嘩したら手を出さずに喧嘩するクセがつくかも

    あと外から電話なら人目があるからトーンを荒げずに話そうと意識できるかも

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/18(木) 10:16:46 

    >>1
    マジの掴み合い!?
    うちは子供の前でも「あんた私の(俺の)ポテチ食ったやろ~!」とかお遊びの掴み合いはよくするけどそれはちょい過激だね…

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/18(木) 10:18:48 

    >>1
    わーって喧嘩しないと気持ち悪い関係になるから喧嘩やる時は徹底的にやる
    こういう熱量もあるんだと子供にもわからせる

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2024/04/18(木) 10:19:33 

    >>1
    ストレスを貯める前に、ふだんからちょこちょこ情報共有や話し合いをするといい
    我々はときどきアイスミーティングをしているよ
    アイスを食べながらちょっとミーティングして情報共有するの。アイスを食べ終わったら終了
    アイスだから溶けるからそんなにダラダラせずサクッと終わる。糖分のおかけてイライラしないし
    カロリーが気になるときはアイスコーヒーにしてる

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/18(木) 10:20:00 

    >>1
    妊娠中から情緒不安定で喧嘩が多くなりました。

    これだと主が原因っていう風に見えるけどそうなの?
    喧嘩の原因がもう少しわからないと対策案も出せない

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/18(木) 10:20:46 

    >>1
    これは、主さんが情緒不安定だからそうなるの?
    それとも、旦那さんがやらかすの?
    主さんが一方的ににつかみかかって喧嘩売って旦那さん耐えてると、旦那さんがやらかしてつかみかかってるのとだいぶ状況ちがう
    どちらにしても、情緒安定させよう
    役所に相談したら預かってもらえるから、少し休みな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/18(木) 10:23:54 

    >>1
    言いたいことは まず紙に書いて整理してみる。落ち着いてから話を始めるといいんじゃないかな
    旦那さんも妊娠中からの急な変化についていけないのかもしれない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/18(木) 10:26:36 

    >>1
    虐待の1つ
    面前DVになる

    夫婦喧嘩を子供に見せるのは虐待
    生涯に渡って発達性トラウマの原因になり、生きづらくなる

    夫婦喧嘩を見せるのは子供を殴るのと同じなんだよ

    自覚持って!

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2024/04/18(木) 10:30:25 

    >>1
    掴み合いまでやっちゃってるなら夫婦で病院行きましょう
    外部の介入なしで穏やかパパママになれるとは思えない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/18(木) 10:31:12 

    >>1
    怒鳴り合い、つかみ合いって激しすぎるね。
    うち結婚8年目だけどそこまでの喧嘩したことないよ。
    妊娠中からってことは妊娠するまではそこまでではなかったってことかな。
    うちも喧嘩するけど、子供がいる前で旦那が喧嘩腰になっても「今やめて、後にして」って止めるよ。
    子供が見てるところでの夫婦喧嘩(ついでに性行為もね)は虐待になるよって話したら気をつけるようになったみたい。
    旦那さんも主もカッとなりやすい性格なのかな。
    主が本来そういうタイプじゃないならホルモンバランス整えるために病院に相談してみたら?
    2人とも頭に血が昇りやすいならカウンセリングとかアンガーマネジメントやってみたら?
    なんにせよそこまでの喧嘩って大人でもみたくないし、子供からしたら自分の両親がそんな激しい喧嘩してたらすごい精神的にきついと思うよ。
    子供のために2人で変わろうってちゃんと話してみなよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/18(木) 10:31:15 

    >>1
    掴み合いって、どっちから手出してるの?怪我するよ。怪我だけで済まないかも。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/18(木) 10:31:37 

    >>1
    うちも4歳位まで言い争い酷かったけど
    夫が単身赴任になって離れて暮らすようなって落ち着いたよ
    子供はトラウマになってしまったから、たまに帰って来た時とか極力口論にならないように気を張ってる
    物理的な距離を置く事で救われたかな

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/18(木) 10:32:38 

    >>1
    毒親にもほどがある
    子供の前で掴み合いの喧嘩?ありえないでしょ
    そういう心理的虐待を受けた子供の脳は萎縮し、心身共に発達の遅れやメンタル問題を引き起こすのに
    夫婦揃って馬鹿ならさっさと離婚だね

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/18(木) 10:37:40 

    >>1
    喧嘩の理由は?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/18(木) 10:40:09 

    >>1
    怒鳴ったり暴力的にならなくても話し合いができるといいですね
    言い方にもテクニックがあるのでアイメッセージとかアサーションを調べてみては
    子供にも使えるから役立ちますよ

    相手を尊重しながら自分の気持ちを伝えるコツ - お仕事マンガ.com
    相手を尊重しながら自分の気持ちを伝えるコツ - お仕事マンガ.comoshigoto-manga.com

    いろんな場面で活用できる「自分の気持ちの伝え方」 職場や日常生活において、自分の気持ちを伝える場面は多々ありま

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2024/04/18(木) 10:43:25 

    >>1
    掴み合いはちょっと

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/18(木) 10:44:04 

    >>1
    子供が寝てから喧嘩する

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/04/18(木) 10:44:32 

    >>1
    とりあえず、ホルモンのせいを正当化しない事

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/18(木) 10:47:55 

    >>1
    私も喧嘩してしまうときがある。普段堪えてるんだけどね。
    喧嘩理由はなんなんだろ??

    うちは夫が何もしないから、なんだけど、がるちゃんで教えてもらった
    「自分は子連れ再婚したと思いこむ。そしたら、子連れの自分なんかと結婚してくれて、血の繋がらない子供まで養ってくれて、ってだけで旦那に感謝できる。何もしなくても仕方ないと割り切れる」
    みたいなコメの真似してる。

    あとは体調悪くなくても寝込んだふりして旦那に全てやらせる。教育し直す。

    うちはこれで喧嘩減ってきた

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/18(木) 10:51:04 

    >>1
    私はそれで警察きて児相に連絡いったよ。
    過度の夫婦喧嘩は幼児虐待ですって。
    家庭訪問や面談があって大変だった。
    それからは喧嘩になりそうになったら必ず片方が貝になる😂
    何を言われてもされてもひたすら応答しない笑
    段々と喧嘩にならなくなったよ。
    言い合いになるから喧嘩に発展するんだから言い合わないようにすれば喧嘩にならないよ。
    喧嘩が続くなら離婚は勿論視野に入ってたから私も頑張って我慢したけど旦那もかなり頑張って耐えたと思う。
    大抵が私の産後のヒステリーだったから今思えば辛かっただろうなと思うよ。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/04/18(木) 13:51:14 

    >>1
    やられて嫌なことは言わない。しない。相手がどんなに悪くてもグッと堪える。喧嘩をふっかけない。喧嘩を買わない。自分は全てを受け入れる神だ、仏だと思え。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/18(木) 16:25:39 

    >>1
    喧嘩の原因は何だと思うの?
    主が情緒不安定になったとかいてあるけど、ホルモンの乱れ?旦那様が妊娠中や産後に全然協力してくれないから?
    原因がわからないと対処法のアドバイスのしようが無い

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/18(木) 16:38:44 

    >>1
    掴み合いって😥
    未熟者同士が話し合いしたとこでねぇ
    第三者いれたら?

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2024/04/18(木) 19:49:08 

    >>1
    うちもこれ
    2歳になった子供に
    喧嘩やめてって言われるようにやって
    そこからもう気をつけてる…反省

    +1

    -0

関連キーワード