ガールズちゃんねる
  • 148. yuri 2024/05/15(水) 00:08:47  ID:xJ1rotvdrg  [通報]

    >>129
    Yfへの均衡調整が長引くというところがなかなか理解できなかったんですけど、Hicksさんのチャートを見て浮かんだイメージとしては

    例えば単回の供給ショックであれば、AS曲線は上にはねた後に、金融引締がなくても期待インフレ率の低下とともに下方にシフトしていき比較的短期間で自然にYfに収束していくけど

    μが大きく実質賃金が低下しないなど強いAS曲線の上方シフトが継続し、γも大きくインフレスパイラルが生じる状態で、かつβの低さによるAS曲線のフラット化も伴っていた場合には
    インフレ抑制のためには強い金融引締が必要となり、インフレ率がなかなか下がらないのでYfへの均衡調整が長引き、生産量の低下すなわち景気減速が強まった(スタグフレーション)
    というふうに考えました

    +0

    -0