ガールズちゃんねる
  • 147. yuri 2024/05/14(火) 22:49:19  ID:xJ1rotvdrg  [通報]

    >>129
    あとスタグフレーションに関係するパラメータとしては価格調整速度βがあって

    賃金が固定的だとβは小さくなってフィリップス曲線、AS曲線はフラット化するので金融引締などによる総需要減による生産量低下を強める
    こういった状況のスタグフレーション下でのケインジアン経済学的な金融政策によるコントロール(AD曲線のシフト)は、景気減速のマイナス面が大きい

    なので、サッチャー改革では小さな政府というコンセプトのもとで労働者救済政策の減少(期待インフレ率の感応度μの低下と価格調整速度βのスティープ化をもたらした?)により、高インフレ、高コスト経済を改善し、失業率を低下させた

    と考えてみたんですけど間違ってるかもしれません

    米国でスタグフレーションの話も出ているようなんですけど、AS曲線のフラット化が起きているとしたらオイルショックの時と共通点があると思いました

    +0

    -0

  • 149. yuri 2024/05/15(水) 00:16:57  ID:xJ1rotvdrg  [通報]

    >>147
    ちょっと文章おかしかったです

    ×価格調整速度βのスティープ化をもたらした?

    ◯価格調整速度βの上昇によりAS曲線のスティープ化をもたらした?

    でした

    +0

    -0